本の森の妖精 コロブックル
一言コメント
五台小学校図書室の妖精「コロブックル」
水戸の北、茨城県那珂市南部にある、五台小学校図書委員会の卒業生が2016年に作ってくれました。
コロブックルたちの名前
日本十進分類法の類目表に合わせて、
- 0は事典があるので「てんくん」
- 1は心理学の本があるので「ハートちゃん」
- 2は伝記があるので「でんちゃん」
- 3は社会に関する本があるので「シャーちゃん」
- 4は算数の本があるので「さんちゃん」
- 5は工学に関する本があるので「こうちゃん」
- 6は農業の本があるので「アグリくん」
- 7は芸術に関する本があるので「アートくん」
- 8はことばに関する本があるので「ことちゃん」
- 9はものがたり(ストーリー)に関する本があるので「すーちゃん」
というように各類目ごとに妖精がいます。
コロブックルの色について
- 0類:緑
- 1類:水色
- 2類:ピンク
- 3類:青
- 4類:黄緑
- 5類:黄色
- 6類:茶色
- 7類:赤
- 8類:オレンジ
- 9類:紫
となっています。
この色は、那珂市内の小学校と那珂市立図書館の児童図書において、シールによって色分けされていて、低学年の児童でもわかりやすいように配慮されています。
学年が進むにつれて、色から数字で覚えるようになっています。
小学校の図書館は非公開ですが、お近くにお立ち寄りの際は、是非那珂市立図書館の児童図書コーナーにもお立ち寄りください。
今では「コロブックル」は消しゴムハンコも作られて、児童たちから愛されキャラとなっています。
みんなの学校の図書室にも、本の妖精コロブックルが住んでいるかもしれません。