お知らせ
図書館界最大のコンベンション
本展は、「館種を越えた図書館界全体の交流・情報交換の場となる」「図書館または周辺分野に関するトピック・技術・製品サービス情報について<1年分のまとめ>の役割を担う」「図書館界にくる新しい方々・団体にとってのガイダンスとなる」を方針として各方面よりご好評をいただき、2025年で27回目を迎えました。本展の運営と組織についてはこちらから。
【2025年はオンライン2期(6月・11月)と会場開催(10月22・23・24日)】
- 会場開催【終了】:2025年10月22・23・24日(水・木・金) 10:00-18:00
パシフィコ横浜ホールC、アネックスホールほか - オンライン開催:6月21日~7月4日(14日間)と11月10日~23日(14日間)の2期に分けそれぞれの時期に適った情報・イベントを展開
- ほか、5月24日(土)フォーラムin茨木(茨木市文化・子育て複合施設 おにクル)などを開催。
《ご来場・ご参加に関心をお持ちの方》
- 本展は、図書館にご関心をお持ちの方ならどなたでもご参加・ご来場いただけます。専門的・実務的な講演やワークショップ、図書館界のいまがわかる展示・発表などから、エンタメ要素の強いものまで、様々揃えております。参加は、会場・オンライン・サテライト会場とも無料です。
- まずはアカウントへご登録ください(サイト内のすべてのコンテンツが見られるようになり、また図書館界関連情報・イベント案内が載った週刊メールマガジンが届きます。)
-
ご来場計画(出張や日程調整)におつかいただける資料類はこちらから
- 【終了】会場イベント(フォーラムなど)の時間割を公開しています。こちらから
《ご出展に関心をお持ちの方》
- オンライン出展のみ申込受付中:出展のお申込み受付はこちらから★。 2025年度よりWebブラウザの出展管理システム「EXPOT」を導入いたしました
- 諸資料はこちらから。開催概要・各出展種目の提供内容と料金表・出展説明会資料
- ご相談・ご説明に伺います(オンラインorご訪問)。事務局までご一報ください。
- まずは本展アカウントへご登録ください。(サイト内のすべてのコンテンツが見られるようになり、また図書館界関連情報・イベント案内が載った週刊メールマガジンが届きます。)
-
2026年は、会場開催=10月20・21・22(火・水・木)、オンライン開催=会期調整中 です。
Pick up ナビゲーション
Pick up イベント
[11/19 11:00-]図書館DX最前線~図書館とともに考える未来の図書館のカタチ~
久喜市立図書館様、KCCSが登壇し、久喜市立図書館で進められている「生成AI蔵書検索システム」実証実験の取り組みをご紹介
【公共図書館 2館登壇!】実例から! 地域を元気にする図書館を考える
実例から! 地域を元気にする
第5回 図キャラ紙相撲大会
郷土の誇り、母校のプライド、自社・団体の命運をかけた紙相撲力士が覇を競うオンライン+会場の相撲大会を今年も開催しま
Pick up ブース
株式会社紀伊國屋書店
図書館・学校向けサービスセミナー開催!
図書館とゲーム部
ついに9年目!無理なく図書館にゲームを導入してみませんか?
シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社
【ウェビナー】11月20日(木) 16:00- 生成AI時代の学術コミュニケーション ー出版社と図書館の役割ー
Pick up ポスター
国際日本文化研究センター 馬場研究室
ヒ素を含む図書は和書にも存在します。図書館の利用者と職員をヒ素から守るために、ヒ素を含む和書について学びましょう。…
日本読書学会~来年でついに70周年~
日本読書学会 日本読書学会は「読み(reading)」に関する研究を通して、研究者、教…
聖徳大学 片山ゼミ
日本におけるDQSH:読み聞かせを通じた多様性理解の一形態としての可能性 聖徳大学 図書館情報コース 片山ゼミ : 朝…
国立国語研究所 共同利用推進センター
「ことば」に関する研究資料を探してみませんか? 国立国語研究所に対してどんなイメージをお持ちですか。…
新聞読み方ガイド by 日本新聞協会
新聞が就活に役立つ理由が満載! 就職活動に新聞が役立つ理由や効果的な読み方をコンパクトにまとめたガイドブックです。大…