NPO法人市民科学研究室「図書館 × 自分で調べる」ワークショップ&まち歩き
大学生はもちろん、一般の市民でも、自分が取り組んでいる活動で何かを詳しく調べて、発表したり報告したりすることがあるはず…
ししょまろはん「没年調査ソン」
京都府立図書館内の自主学習グループ「ししょまろはん」。 その取組のひとつ「没年調査ソン」について、ポスターで紹介! 「…
東京大学アジア研究図書館
東京大学アジア研究図書館は、2020年10月、本郷キャンパスに開館しました。総合図書館本館4階に位置する開架閲覧室およ…
全国の児童生徒の手のひらに学校電子図書館を
公共図書館の電子図書館で、ベストセラーなどの読みたい本が待たずに読み放題になる、ということは出版社のビジネスが崩壊す…
島根県立大学松江キャンパス図書館学生図書委員
今年度の図書館祭の様子を紹介します
鶴見大学司書講習
鶴見大学司書講習は70年以上の歴史を誇る国内でも最古の司書講習です。2024年度からオンラインでの講習を開始し2年目と…
独立行政法人国立女性教育会館
国立女性教育会館(NWEC)は、埼玉県にある男女共同参画を推進する唯一のナショナルセンターです。 NWECの中には、図…
文京学院大学ふじみ野図書館 学生サポーター
文京学院大学は本郷(東京)とふじみ野(埼玉)にキャンパスがあり、それぞれに図書館があります。 私たちはふじみ野図書館の…
国立国語研究所 共同利用推進センター
「ことば」に関する研究資料を探してみませんか? 国立国語研究所に対してどんなイメージをお持ちですか。…
東京家政大学 図書館学生ボランティア団体 Library Mates
【Library Matesとは?】 Library Matesとは、東京家政大学図書館の学生ボランティア団体で、…
追手門学院大学図書館
【今、図書館がアツい!】コンシェルジュサービスをご紹介(追大サブチャン) 進化する大学の「学びの核」を支える追手門学…
東京・学校図書館スタンプラリー
…
防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)
防災専門図書館
獨協大学図書館+学生サポーターBiVS
2025年も、獨協大学図書館と学生サポーターBiVSの協働でポスターセッションに参加します。 学外の方に向けた情報も随…
絵本専門士ユニット Eighth color
◆ Eighth color(エイスカラー)プロフィール 「絵本専門士ユニットEighth color」は、「絵本専…
2025年:聖徳大学片山ゼミ
日本におけるDQSH:読み聞かせを通じた多様性理解の一形態としての可能性 聖徳大学 図書館情報コース 片山ゼミ : 朝…
筑波大学トランスボーダー・マンガ・リサーチグループ
【AD17】学研×トルコ×筑波大学 国際共同研究プロジェクト マンガを活用し、女性活躍・震災教育など日トルコ共同課題解…
図書館Podcast界隈
ポッドキャスト、知ってる? まずはきいてみよう! ・図書館情報学を愛したいラジオ → きく …
愛知大学おたのしみブックプロジェクト
わくわくおたのしみブック どんな本と出会えるかな! 「わくわくおたのしみブック」の企画 2021年度から始めたこの企…
富山短期大学 図書館司書課程(2025年度)
富山短期大学は、短大創立当初から司書課程を設置し、県内唯一の司書養成機関として60年近い歴史を有しています。 総合展…
京都産業大学 図書館
つながる、つなげる。 図書館展示INNOVATION ◎「展示」とは… 「物品、特…
やわらか図書館学
図書館に関するゲームをはじめ、AIを活用して作成したいろいろなものをご紹介します …
2025年度 SLIS 三田会 (慶應義塾大学文学部図書館・情報学専攻同窓会)
SLIS三田会(すらいすみたかい)は、慶應義塾大学 図書館・情報学専攻の卒業生による同窓会です。 卒業生同士の交流だけで…
公益財団法人大宅壮一文庫
雑誌の図書館が独断と偏見でセレクト! MBTI別おすすめ雑誌
千葉工業大学 × 丸善雄松堂
工業系学生は図書館をどう使っているの? どうすれば、もっと使ってもらえる? 小さな工夫が、学生を動かした? …
筑波大学大学院 情報学学位プログラム三笠佑野
筑波大学大学院人間総合科学学術院人間総合科学研究群情報学学位プログラム博士前期課程1年の三笠佑野です。 現在小野永貴研…
一般社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)
オンライン_1期: 2025年6月21日~7月4日 会場開催: 2025年10月22・23・2…
創価大学附属図書館 Soka Reading Project
私たちSoka Reading Project(SRP)は「全学読書運動 Soka Book Wave」を推進しています…
2025年度 人間文化研究機構 国文学研究資料館
国文学研究資料館の「国書データベース」のご紹介 日本古典籍の豊饒な世界に、いつでも・どこからでもアクセスできます! 資…
秋草学園短期大学図書館サークルBib-mos2
こんにちは、Bib-mos2(ビブモスモス)です! 私たちは秋草学…
新聞読み方ガイド by 日本新聞協会
新聞が就活に役立つ理由が満載! 就職活動に新聞が役立つ理由や効果的な読み方をコンパクトにまとめたガイドブックです。大…
流通科学大学Libro
今年のLibroのポスターのテーマは「話すチカラ×図書館広報」です!! 私たちが行っている話す…
三康図書館
【三康図書館】をご存じですか? 知る人ぞ知る、いま大注目の専門図書館である当館。学生アルバイトがその魅力をご紹介します…
大学図書館研究会 学術基盤整備研究グループ有志
【趣旨説明】 現在の機関リポジトリは、オープンアクセスや研究データへの対応など複雑な要件に応えるために多機能なアプ…
saveMLAK
saveMLAKプロジェクト 災害を忘れない。災害に備える。 オンラインイベント開催決定! 日時 2025年11月…
東海国立大学機構 図書館オープンサイエンスプロジェクトチーム メタデータスキーママッピングTF
研究データをより見つけやすくするために、名古屋大学等で行っている専門分野のメタデータを変換し機関リポジトリへ登録する取組…
〈あらまし読み〉—理解力と対話力を育てる読書術ー2025年
大学・高校・中学校・小学校の先生や司書の皆様の研修会に、企業の研修会に、 ご希望日時で、特設〈あ…
東京大学柏図書館
東京大学柏図書館について 東京大学柏図書館は、東京大学柏キャンパスの中心的図書館です。 2025年2月22日で開…
公益財団法人 野球殿堂博物館 図書室
野球殿堂博物館 図書室は、野球殿堂博物館内にある図書室です。 野球を中心としたスポーツの図書・雑誌を約50,000冊所蔵…
東海国立大学機構 図書館オープンサイエンスプロジェクトチーム データ利活用サブチーム
東海国立大学機構が2024年6月24日に開設した「東海国立大学機構学術デジタルアーカイブ」とその取り組みを紹介します。
気候市民会議,シチズンシップ,図書館
「気候市民会議 (Climate Assembly)」は,気候変動問題をテーマに,国や地域単位で行う市民会議です。201…
東京大学附属図書館 アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)
U-PARLとは U-PARL(ゆーぱーる)は、2014年に公益財団法…
10代がえらぶ海外文学大賞
もっと10代に海外文学を読んでもらいたい! だって面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれ、10代によ…
日本読書学会~来年でついに70周年~
日本読書学会 日本読書学会は「読み(reading)」に関する研究を通して、研究者、教…
修理系司書の集い
今年は初!現地出展します! アンケートはこちらより ➡ アンケート回答ありがと…
中央大学文学部社会情報学専攻小山研究室
中央大学文学部社会情報学専攻小山研究室では、今年度のゼミのテーマとして「図書館キャラクターの実態と特徴」を設定し、東京都…
【2025用】皇學館大学附属図書館「ふみくら倶楽部」
◇ふみくら倶楽部とは……