研究が変わる!参考調査の常識も変わる!現役図書館員がズバリ聞く『ジャパンナレッジ版 史料纂集』
株式会社紀伊國屋書店【概要】 本フォーラムは、ジャパンナレッジLib JKBooksの新コンテンツとして2023年1月にリリース予定の「…
【アーカイブ公開中!】60分でまるわかり!電子図書館のキホンのキ~貸出の仕組み、選書のコツ、利用事例をご紹介!~
株式会社ブレインテック「電子図書館」という言葉。 いまではよく耳にするようになりましたが、それって何?という方へ。 LibrariEの提供…
【アーカイブ公開中!】聞いてみよう!図書館バッグができるまで~こだわったポイントはどこ?~(Jcrossコレクション)
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」今回は、Jcrossのサイトでご紹介しているコレクション「図書館のバッグ」に掲載いただいている中の、6館の図書館さん…
ジェンダー資料をまとめてお届け!NWECパッケージ貸出サービス
国立女性教育会館女性教育情報センター男女共同参画やジェンダー関係資料をお届けするNWECパッケージ貸出サービスを利用した図書館による活用事例を紹介します。…
大学図書館システムの導入パターンって? ~メリット・デメリットを分かりやすく説明します~
貴館の運用にBESTな選択となるシステムご利用方式が「どれ」なのかをこの機会に是非ご確認下さい。 大学図書館シス…
版本の世界へようこそ:立正大学古書資料館における版本の保存と提供 (Preservation and Provision of Printed Books at the Rissho University Rare Book Library )
株式会社ラピッヅワイド立正大学は2022年開校150周年を迎えました。150年の歴史の中で蓄積保存してきた古書資料、とりわけ版本についてご紹介…
統計データとマップで地域を知ろう!【教育現場ご関係者様向け】
株式会社日本統計センター弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と学校教育現場における地域学習教材としての利用場面について解説し…
プロフェッショナルが語る!ジャパンナレッジの魅力―知識と教養の源―
株式会社紀伊國屋書店◆概要◆ ジャパンナレッジは70以上の辞事典、叢書、雑誌が検索できる国内最大級の辞書・事典サイトです。日本大百科全書…
【記録動画公開中】クラウドファンディングでSDGsを叶える
泉大津市立図書館起業したいけど資金がない・・・ ちょっとだけ起業にチャレンジしてみようかな・・・ ビジネスプランコンペで受賞歴のある松永…
情報発信による登録有形文化財の保存と活用
愛知県国登録有形文化財建造物所有者の会愛知登文会は設立して12年目となりました。 今年度は全2回の保存活用シンポジウムの開催を予定しています。その1回目がこち…
もっと聞きたい!電子図書館ケーススタディ2022 -大学・公共図書館の現場から -
~電子図書館の利活用事例・実際の運用を語ります!~ 『もっと聞きたい!電子図書館ケーススタディ2022 -大学・公…
公共図書館での健康・医療情報提供について~文献データベースのご紹介
株式会社サンメディア公共図書館での健康・医療情報提供に役立つデータベースやインターネットサービスを医中誌Web、JDreamIIIを中心にご…
無料で蔵書目録を作ってみよう
まだシステム化されていない図書館の蔵書目録を作りたい。自分の持っている本を図書館のように管理してみたい。 オープンソース…
【特別対談】近大生がつくったゾンビ英単語に便乗してみた
近畿大学中央図書館 ・アカデミックシアター【特別対談】 近大生がつくった ゾンビ英単語に便乗してみた 『ゾンビ英単語』は㈱増進堂・受験研究社、…
【アーカイブ公開中!】現場からお届けします!図書館システム会社ブレインテック
株式会社ブレインテック図書館システムの会社って、どんな会社? 東京本社と大阪オフィスをオンラインで繋いで、新入社員が現場からお届けします。…
図書館をめぐるCOVID-19の影響― 公共・大学・専門図書館のsaveMLAK COVID-19調査からの報告 ―
saveMLAK録画公開しました! 11月10日のイベントにご参加ありがとうございました。YouTubeでイベントの録画を公開していま…
図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション
もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます! 新聞記事、雑誌記事のバッ…
「やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ」作成秘話
■イベントの内容 2022年6月に発売された『やさしい大学図書館員のサバイバルイングリッシュ』は 図書館のカウンター…
電子リソースのライフサイクルとそのマネージメント
EBSCO Information Services Japan 株式会社電子リソースのライフサイクルとそのマネージメント = 利用者と図書館員の目線から、EBSCO がお手伝いできること =…
【11月22日(火)16:30~開催】ブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
『創造性を育む 本の楽しみかたカード』ワークショップ ~ 学校での使い方が分かる模擬授業体験 ~
株式会社有隣堂『創造性を育む 本の楽しみかたカード』は、子どもたちが本と出会い、読みかた・楽しみかたを知り、読書を日常生活にするため…
アーカイブ公開中!「ビブリオバトル in 有隣堂」~本を通して人を知る 人を通して本を知る~
株式会社有隣堂■11/22追記 \\ 当日のライブ配信情報 // YouTubeにてライブ配信いたします。会場にお越しになれない方…
図書館が支える『学び』〜信州大学附属図書館の学習支援サービス事例〜
図書館が行う学習支援や、大学での学習支援サービス事例にご興味がある方必見! 信州大学附属図書館様では、図書館で受け…
東大阪市立図書館・電子図書館サービスにおける学校連携の運用【LibrariE & TRC-DL】
株式会社図書館流通センター/大日本印刷株式会社本フォーラムは終了いたしました。 たくさんの方にご参加いただき、誠に有難うございました。 ★アーカイブ動…
【11月17日(木)10:50~開催】ブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
【アーカイブ公開中!】そのデジタルアーカイブ、続けられますか?~小規模図書館に必要十分なデジタルアーカイブについて一緒に考えます~
株式会社ブレインテック本イベントは、小規模図書館で持続可能なデジタルアーカイブの構築・運営を目指す図書館関係者の方におすすめのイベントです…
シェア本棚の魅力と「本のある共有地」の可能性〜ハムハウスの概要や設立経緯など〜
さいたま市大宮区の「旧大宮図書館」の書庫に、自分が好きな本を貸したり売ったりできるシェア本棚「ハムハウス」があります。…
【ブクマリ講座】Amazonさんやブクログさんのレビューとは何が違う?
文献レビューアプリBOOK MARRYは、Amazonさんやブクログさんに書く読書感想文とは何か違うのか。 本セッション…
【レポート公開中】地域を元気にする図書館を考える
このフォーラム終了いたしました。以下のウェブサイトでレポートを公開しています。 ▶ 株式会社アール・ピー・アイ 展示会出…
【終了】クラフトエイド販売会(サテライト会場)
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」クラフトエイド販売会 (株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展開するシャンティ国際ボランティア会を応援して…
11/12(土)「全国大学ビブリオバトル2022」関東Bブロック地区決戦
帝京大学メディアライブラリーセンター「全国大学ビブリオバトル2022本戦」への出場権をかけて 学生チャンプを決定する「関東Bブロック地区決戦」を開催いたしま…
11/26(土)絵本作家 中垣ゆたかさん ワークショップ
帝京大学メディアライブラリーセンターNHK Eテレ『ブレイクッ!「せんせい、あ~そぼ!「中垣ゆたかせんせいと絵本作り」』に出演するなど、キャラクターやストー…
サーバー知識不要!一番簡単なリモート・アクセス・ソリューション 『RemoteXs』
株式会社サンメディア本セミナーは好評のうちに終了いたしました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 ~見逃してしまった方へ~ 1…
なぜ、今、ジェンダー平等なのか?~図書館・学校にできること
『きめつけないで!「女らしさ」「男らしさ」~みんなを自由にするジェンダー平等~(全3巻)』 刊行記念オンラインセミナー…
ウィキペディア編集実演・体験コーナーin鳥取県民ふれあい会館
edit TangoWikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか? 全然む…
【資料公開中】JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス、データセット、プレプリント
国立研究開発法人 科学技術振興機構フォーラムは終了いたしました。多数のご参加をありがとうございました。各講演資料はCHORUSのサイトで公開しております。…
【アーカイブ公開中】11/25(金)共読Radio📻
帝京大学メディアライブラリーセンター追記:共読 初のラジオ番組、無事終了しました。 ご視聴いただいた方、ありがとうございました。 また、ご出演いただいた今井…
「図書館アドベンチャー」の実況配信をします!
日本アスペクトコア様が提供している、「わたしたちの図書館~RPG版図書館でリアル図書館体験を!~」のゲーム配信を行います…
【ライブ説明&相談】図書館の連携を推進する「カーリル学校図書館支援プログラム」(11月11日開催)
//--> //--> 現在、1000校以上の学校図書館で導入されている「カーリル 学校図書館…
カビでお困りの方必見!カルチャージャパン「これからの空間除菌〜新商品フォーダッシュNEOのご紹介」
株式会社カルチャー・ジャパンカルチャージャパン(JCC)では今まで数多くの大学・公共・専門図書館で除菌事業を展開してまいりました。新しい概念から生ま…
【11/17】慶應義塾ミュージアム・コモンズ ギャラリーツアー
慶應義塾ミュージアム・コモンズファブラボ、オープンデポ(収蔵庫前室)を中心に、解説付きで施設を見学。開催中の現代美術展覧会「大山エンリコイサム Alt…
ジャパンサーチ
目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと連携するには?…
argフォーラム2「LRG第46号編集のためのダイアローグ 1」
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)の第46 号(責任編集:李明喜、「図書館を創るとはどういうことか(中編)-多…
図書館が考える学習支援ツールのこれから
株式会社ネットアドバンス/株式会社紀伊國屋書店図書館が考える学習支援ツールのこれから ~『ジャパンナレッジSchool』ができること~ ◇概要◇ 学習支援ツール活用…
【終了】青翔開智中学校・高等学校 Sイベント
【来校型見学会】 ■午前の部 受付 9:00-9:30 見学 9:30-11:00 ■午後の部 受付 13:3…
人物図書館~ヒューマンライブラリー
学校、公共、大学、専門の各図書館の枠を超えて、図書館にまつわる人々が集まって、それぞれが自己を語る。それが人物図書館です…
【ライブ説明&相談】GIGAスクール端末を活用しよう「カーリル学校図書館支援プログラム」(11月12日開催)
//--> //--> 現在、1000校以上の学校図書館で導入されている「カーリル 学校図書館…
変化する図書館① “知と交流の創造拠点” 豊橋市まちなか図書館とは!
株式会社内田洋行withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。これらの図書館が凝ら…
【ライブ説明&相談】無料ではじめる学校図書館のDX「カーリル学校図書館支援プログラム」(11/3開催)
株式会社カーリル//--> //--> 現在、1000校以上の学校図書館で導入されている「カーリル 学校図書館…
図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介
◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定の特別インタビュー…
『Life with Reading 読書の秘訣カード』ワークショップ ~ 気軽に本の話をしよう~
株式会社有隣堂『Life with Reading 読書の秘訣カード』は、読書のノウハウや楽しさを伝える27の言葉を収録した31枚のカ…
船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします
【船橋市西図書館さんにゲーム翻訳企画についてお聞きします】 2022年3月20日に、船橋市西図書館さんで行わ…
「あらまし読み」動画まとめ
●1 導入編「あらまし読み」 ●2 体験編_STEP 1「あらまし読み」 ●3 体験編_…
専門書店と取次の関係を考える:猫本専門「神保町にゃんこ堂」を題材にして
実践女子大学図書館【開催概要】 本屋の生き残り戦略の一つとして、特定のジャンルに特化する専門書店化がある。 書店経営者から、書店経営と取…
図書館総合展2022_ONLINE_plus日本事務器企業賞の発表
2022年11月1日(火)~11月30日(水)開催の第24回図書館総合展フォーラム・ポスターセッション等、出展企業の弊社…
【毎週月曜配信】サテライト会場をライブ中継でご紹介 【アーカイブ公開中!】
株式会社ブレインテック図書館総合展イベントとしてブレインテックサテライト会場から生中継! 今後どんなイベントがあるの? サテライト会場に…
オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか
NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会「オープンアクセス・オープンサイエンスは図書館をどう変えるのか」 講師:国立情報学研究所 情報社会相関研究系 准教授 …
文献情報の管理も活用もおまかせ! RefWorks体験型ワークショップ
株式会社サンメディア文献情報を収集したものの、管理にお困りの方はいらっしゃいませんか。RefWorksがあればいつでもどこからでも文献情報を…
「図書館におけるデジタルゲームの提供・保存」
【デジタルゲームの保存について、座談会的にお話しします】 NDL(国立国会図書館)でデジタルゲームの一部提供が始ま…
変化する図書館② “学ぶ・見る・触れる まちのなかの複合施設「まちやま」” とは!
株式会社内田洋行withコロナ・afterコロナが叫ばれる中、「地域の中核施設」として新しい図書館が開館しています。中でも図書館や地域の…
【ブクマリ講座】事例紹介! 〜モニター参加のお客様から伺ったこと〜
「書評が本当に大学生の勉強の役に立つのか?」実際にご利用いただいている大学にお話を伺いました。 「学内読書推進」「初年次…
埼玉県立飯能高校すみっコ図書館見学会
学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館が改修工事によりパワーアップしました。今…
連続セミナー「学術コミュニケーション入門」を読む(全3回)
最近翻訳書が刊行されたRick Andersonによる学術コミュニケーションの入門書をテキストとして、基本的な知識を確認…
シュプリンガーネイチャー オンラインセミナー 「転換契約によるオープンアクセスの推進」
シュプリンガー・ネイチャーシュプリンガーネイチャーは、日本発の研究成果発表論文をオープンアクセスで公開する取り組みを推し進めるため、日本の多くの大…
図書館向けスマホアプリ「e-Lism」のご紹介
◆プログラム内容 1.アプリ全般 2.e-Lism ソロ 3.e-Lism デュオ(図書館展限定のインタビューあり…
世界最大級のデータベースで見る世界!Society5.0における教育面でのデータ活用法とは?
世界で4,500以上の大学図書館が採用する世界最大級のデータプラットフォームのスタティスタの紹介とデモを行います。 「…
【アーカイブ公開中!】アシス堂に訊け!~データ作成と装備の実際
株式会社ブレインテック図書館をリニューアルしたい!システムリプレイスまでにはどんな工程が? 漠然と図書館を良くしたいけど何から始めた…
BYOD時代で変わる大学図書館とは? ICTを活用してもっとアクティブに!
株式会社内田洋行社会構造の変化をはじめとした様々な要因が重なり、学びの場はいま大きな変革の最中にいます。 BYOD環境の推進等もあり、学…
香港大学による多言語Eブック システムとゲーミフィケーションを活用した読書支援プラットフォーム(Self-directed learning with a multilingual ebooks system and a gamified Q&A platform)
図書館総合展運営委員会【日本語の要約があとに続きます】 The speaker in this talk will share how stu…
統計データとマップで地域を知ろう!【図書館関係者様向け】
株式会社日本統計センター弊社提供の市場情報評価ナビ<MieNa(ミーナ)>の概要と図書館におけるビジネス支援での利用場面について解説します。…
【ブクマリ講座】社長も参戦! 〜社員のリスキリングを支える社内BOOK MARRY〜
現在、注目が集まっているリスキリング。 日本事務器株式会社は社内全体での学びの質やエンゲージメントを高めよう!という目的…
【アーカイブ公開中!】Jcrossスタッフと観よう!考えよう!図書館でのボードゲーム活用
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcrossスタッフが、 図書館サービスに取り入れられそうなゲームを紹介し、…
アートとケア・いのちの対話
NPO法人キャンサーリボンズ 「アートとケア・いのちの対話」プロジェクト「アートとケア・いのちの対話」プロジェクトは、「がん治療と生活をつなぐ」NPO法人キャンサー・リボンズの活動のひとつで、…
生放送!流通科学大学附属図書館オンラインライブラリーツアー 同日12:00-12:30 大学図書館と連携したPR活動と効果の分析に関する研究発表
流通科学大学 Libro【生放送ライブラリーツアー予告動画】 流通科学大学とは 流…