開催日時
-
開催方法
【サイン会】opSoLブース→【著者と語る時間】越境・Openのための逗留地ブース(対面方式)
事前申込
不要。会場へ直接お越しください。
定員:
定員
先着20名程度

越境フォーラム「文化的コモンズを形成する図書館  地域に展開する」の開催に合わせ、サイン会を実施します。

 

<サイン会にお越し頂く皆様>(五十音順)

礒井純充さん(一般社団法人まちライブラリー代表理事)
サイン本:『「まちライブラリー」の研究――「個」が主役になれる社会的資本づくり』礒井純充/著 2024年(みすず書房)

佐々木秀彦さん(次世代型文化施設フォーラム、柏市立図書館協議会会長)
サイン本:『文化的コモンズ―文化施設がつくる交響圏』佐々木秀彦/著 2024年(みすず書房)

嶋田学さん(京都橘大学文学部教授・図書館長補佐)
サイン本:『図書館を経営するということ―教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』嶋田学・伊東直登/著 2025年(青弓社)
*この9月に刊行の、伊東直登さんとの共著です!

藤野一夫さん(神戸大学名誉教授、兵庫県立文化観光専門職大学名誉教授、日本文化政策学会前会長)
サイン本:『みんなの文化政策講義 文化的コモンズをつくるために』藤野一夫/著 2022年(水曜社)

 


こちらの回は
・17:00〜17:30  サイン会 @opSoLブース
・17:30〜18:00  著者と語る時間
 @越境・Openのための逗留地(お隣)
  の構成となります。

 

<著者と語る時間とは…>

フォーラムやサイン会で解消しきれなかった疑問・質問をもう少し気軽な場所で登壇者の方へ投げかけて、みんなでその答えも共有しようという試みです。が、交流が一番の目的ですのでどうぞお気軽に。

 

※サイン会は20名程度を想定していますが、当日の販売状況により多少増減する可能性があります。著者と語る時間は、サイン会ご参加の方が対象です。

 

タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
opSoL(本のとまり木)
ブース出展
opSoL(本のとまり木)*書店ブース
登壇者


礒井純充さん
(一般社団法人まちライブラリー代表理事)

佐々木秀彦さん
(次世代型文化施設フォーラム、柏市立図書館協議会会長)

嶋田学さん
(京都橘大学文学部教授・図書館長補佐)  

藤野一夫さん(神戸大学名誉教授、兵庫県立文化観光専門職大学名誉教授、日本文化政策学会前会長)

 

担当者
本のとまり木 石井裕子
電話
090-8685-0078
メール
tomarigi.ishii@gmail.com

関連フォーラム

関連ブース