どなたでも気軽に参加できる国際協力ボランティアプログラム
開催日時
-
開催方法
当日会場参加のみ
想定対象
どなたでもご参加OK
定員:
◆「絵本を届ける運動」は……
・お子様からお年寄りまで、幅広い年齢の方にご参加いただいています
・企業・学校・図書館でワークショップを開催し、国際協力について楽しく学んでいただけます
・日本で出版された数多くの絵本が、アジアの地域に「翻訳絵本」として届けられます
<企業ワークショップの様子>
<学校ワークショップの様子>
<図書館ワークショップの様子>
◆「絵本を届ける運動」の実績 ※2024年度末まで

『ジオジオのかんむり』 岸田 衿子 作/中谷 千代子 絵 福音館書店
◆当日プログラム:「絵本を届ける運動」の体験
現地の言葉が印刷された [翻訳シール] をはさみで切って絵本に貼り付けたり、
現地の言葉で [お名前シール] に自分の名前を書くなどの
"翻訳絵本作り" を体験いただきます。
~~~「絵本を届ける運動」とは ~~~
シャンティでは、日本語の絵本に現地のことばのシールを貼った「翻訳絵本」を、困難な状況にあるアジアの子どもたちに届けています。
この「翻訳絵本」は、ボランティアや企業の研修など、たくさんの人々の手でつくられており、年間で1万8000冊ほどの絵本が日本を出発しています。
絵本を通して、子どもたちが厳しい環境に立ち向かうための生きる力を身につけ、未来を切り拓く力を育めるよう活動を続けています。
『おおきなかぶ』A・トルストイ 再話/内田 莉莎子 訳/佐藤 忠良 画 福音館書店
タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025