京都産業大学図書館です

 


つながる、つなげる。 図書館展示INNOVATION

 

◎「展示」とは…

「物品、特に作品や研究資料などを並べて多くの人が見られるようにすること。」

『明鏡国語辞典 第三版』(北原保雄 編,大修館書店, 2020)より

  • 貴重資料やテーマに沿った展示を行い、利用者に資料への興味を持ってもらい、図書館の利用促進(来館・貸出)につなげる効果が期待されることが多いです。

 


◎本学図書館の展示では…

所蔵資料の展示にとどまらず、様々な教員や学生、部署とコラボした展示を多く企画・実施しています。

 

KEYWORDつなげる展示

 

  • 資料をつなげる

  図書館資料を展示することで利用者に知ってもらう

  • 学びをつなげる

  学部の学びに関連した資料を展示し、本学の学びを紹介する

  • 学び社会をつなげる

  様々な取組に即した展示を行い、学外者にも興味を持ってもらう

 


◎これまでの展示企画紹介

 京都産業大学図書館で開催した展示企画の一例をご紹介します。

 

  • 図書館講演会 講師著書

毎年初夏に開催しています「図書館講演会」に合わせ、講師として招聘した先生の著書を展示しています。
講演会と展示を同時並行で実施することで、書評大賞への応募を促進する効果にも期待しています。

 

展示 講演会

 

  • 各国資料紹介

国際関係学部の講義で海外の大使等をお招きする際、当該国に係る資料を展示しています。
なお、大使等が来学された際には当該講義の受講生による図書館案内を行っており、好評いただいています。

展示 イギリス

 

  • レポートの書き方講座

レポートを書くにあたって必要な情報の入手方法及び文章表現方法をレクチャーする講座を開講するのに合わせて、読み方・書き方に関する資料を展示しています。

展示 レポートの書き方講座

 

  • ONLY 1 CAMPUS

各学部ゼミでの取り組みを紹介するとともに、在籍学生からのオススメ本紹介やキーワードをベースにした学部紹介等を行っています。

展示 OC

 

  • 文芸部員 おすすめの本

本学文芸サークルに依頼し、図書館所蔵資料の中からおすすめの資料を紹介文と併せて展示するとともに、サークルが発行する冊子を展示しています。

展示 文芸サークル

 

  • 図書館で就活

学生の就職活動時期にあわせて、図書館で所蔵する「仕事」や「就職」、「企業」に関する資料を展示する他、電子媒体で利用可能な試験対策テキスト等、学外からでも利用可能な資料を多数紹介しています。

展示 就活

 


◎今後の展開

 たとえば…

  • 利用者との双方向性を持たせた展示の検討

  →図書館の知と利用者の知をつなげることで生まれる新たな知識の広がりの可能性


 

イベントの有無
無し
担当者
島田 武範
電話
075-705-1446
メールアドレス
lib-info@star.kyoto-su.ac.jp
FAX
075-705-1447