防災科学技術研究所は1963年に設立された文部科学省所管の自然災害・防災に関する国立の総合研究機関です。

開催日時
自然災害情報室の防災パネル展示企画と防災教育コレクション、関東大震災資料の紹介を常時公開しています。

自然災害情報室ってどんなところ?

防災・災害に関する資料の収集・提供を行う専門図書館としての機能のほか、被災地の経年調査、発災時の災害対応情報収集・整理、機関リポジトリの運用、災害アーカイブ機関との連携、防災科研の主要研究誌編集など幅広い業務を行っています。
平日10:00-16:00は、どなたでも閲覧室(つくば市)の利用ができます。<開館カレンダー

フォーラムページメニュー

  防災科研研究者が制作・監修した自然災害のメカニズム・災害概要パネルの展示実績をご紹介

  • 防災教育コレクション

  災害・防災教育の絵本、紙芝居、教科書、ゲーム、防災グッズなど団体向けの貸出を実施中!

  自然災害情報室所蔵の関東大震災資料と過去に行った企画展示特設サイトのご紹介

 

防災教育コレクション

防災科研 自然災害情報室では自然災害・防災教育に関する資料を2,564点コレクションしています。
お子様から大人まで読みやすい内容の図書・絵本・紙芝居、ボードゲーム・カルタなど遊びながら学べる教材、備えているけど普段なかなか使わない防災グッズを手に取って体験できます。

防災教育コレクションは団体向けに貸出を行っています。学校行事や地域の防災活動にぜひご活用くださいください。

 

【防災教育コレクションのお問い合わせフォーム】

コレクションの貸出、資料のお問い合わせは上記フォームをご利用ください。


☆コレクションの一部をご紹介☆

防災リュック

防災グッズ 
『防災リュック 防災くまさん』
発売元:株式会社リプロモ

かわいいだけじゃない!非常時にもちだせるぬいぐるみ防災リュックです。背中のチャックを開けると非常食やラジオ、防寒ブランケットなど防災用品が取り出せます。お子様に人気の防災グッズです。

公衆電話

防災グッズ 
『公衆電話模型』
制作:防災科研 自然災害情報室

災害時に通信規制がかからず、つながりやすい公衆電話。一度も使ったことがないというお子様向けに、公衆電話のかけ方が練習できる模型を制作しました。

まっくらていでんどうするどうする?紙芝居表紙

紙芝居 
『まっくらていでん どうする どうする?<停電・災害の備え>』
脚本・絵:礒みゆき /監修:国崎信江 /童心社

地震発生後の停電で必要になるもの・普段から備えておくと便利なもの、防災豆知識が学べる紙芝居です。

これからの防災シリーズ

図書 
『これからの防災 身につけよう! 自助・共助・公助』
監修:近藤誠司 /ポプラ社

日本で過去に起こった災害と被害、災害メカニズムを学び、災害対策・行動をシミュレーションする問題が各巻についています。地震・津波、台風・大雨、火山・雷・竜巻、大雨・猛暑と幅広い災害を取り扱っています。

書影勇者はなぜ逃げきれなかったのか

図書 
『勇者はなぜ、逃げ切れなかったのか : 歴史から考えよう「災害を生きぬく未来」』
著:田所真 /くもん出版

70年前~千年以上前に起きた、津波・火山噴火・風水害・地震の被害。その様子を地層や貝塚、古文書、石碑から明らかにする本です。過去の災害の痕跡を調べる様子は、探偵小説のようです。謎を解き明かすことで、私たちがこれからどのように気をつけて生きていくべきかがわかります。

書影ドクターナダレンジャーの防災実験教室

図書 
『Dr.ナダレンジャーの防災実験教室
地震・液状化・雪崩の科学』
著者:納口恭明 /イラスト:鈴木逸美 /子どもの未来社

地震から遠いところの高いビルがゆれるしくみ、液状化現象の起こるしくみ、雪崩が起こるしくみについて学べる実験の本です。
ペットボトルや紙などで簡単に工作できる実験装置を作って、ゆらしたり、さかさまにしたり、ミニチュアの災害現象を再現して学ぶことができます。

書影サボる防災で生きる

図書 
『「サボる」防災で、生きる : キャンプで楽しく学ぶ、災害に備える力』
著:寒川一 、寒川せつこ /主婦と生活社

寒川夫妻のフェーズフリーな暮らしを紹介。
エコな癒しの暮らしがもしものときにも変わらず継続できるコツとは?
馴染む防災グッズを探している人におすすめです。

書影これから科学者になる君へ

図書 
『角川まんが学習シリーズ まんがで名作 これから科学者になる君へ 寺田寅彦エッセイ集』
原作:寺田 寅彦、監修:鎌田 浩毅  
KADOKAWA/角川まんが学習シリーズ

「天災は忘れた頃にやってくる」という警句を残している寺田寅彦のエッセイ集マンガ。日常の光景から起こる「不思議だな」をきっかけに、丁寧に観察し考えることが「科学」へつながると理解できます。

書影山古志村のマリと三匹の子犬

図書 
『山古志村のマリと三匹の子犬』
著:桑原 眞二、大野 一興/絵:ikko/文芸春秋

中越地震で実際にあったお話を本にしたものです。映画にもなったのでご存じの方も多いのでは。災害の恐怖や困難さの中でマリのけなげさに心打たれ、災害時のペットたちのことも考えさせられる一冊です。

書影お天気クイズ

図書 
『気象予報士に挑戦! お天気クイズ 』
作:勝丸恭子/小峰書店

気象予報士が作成したお天気クイズ200問に挑戦!覚えておくと役に立つ世界の気象記録やめずらしい現象、天気に関することわざなど全問解説つきで気象の知識が満載です。
1巻:天気のことば・ことわざ
2巻:天気のしくみと生き物
3巻:日本の天気・気象災害
4巻:世界の気象とふしぎ

書影中谷宇吉郎雪と氷の探究者

図書 
『中谷宇吉郎【雪と氷の探求者】』
著:清水洋美/絵:野見山響子/汐文社

世界で初めて人工雪の結晶作りに成功した中谷宇吉郎の生涯を描いた伝記。雪の結晶に魅せられ、「雪は天から送られた手紙」という素敵な言葉を生んだ人柄についても知ることができる。冬が待ち遠しくなる一冊。

 

タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2023
主催
国立研究開発法人防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

関連フォーラム

関連ブース