開催日時
-
開催方法
会場開催(第3会場)
想定対象
図書館に関心をおもちのすべての方
定員: 100

 2016年に「多様な姿にある都道府県立図書館の現状と将来像を集約・共有し、これからの時代の都道府県立図書館のモデルを確立すること」を目指して、長野県塩尻市で初めて開催しました。その後長野県長野市(2019)、鳥取県鳥取市(2022)と3年に1度開催してきた本サミットが、今年は横浜で初開催!

 都道府県立図書館を取り巻く環境は刻々と変化をしています。フォーラムでは様々な社会情勢等をを踏まえながら、都道府県立図書館の機能や役割について改めて論点を整理しつつ、参加者同士で議論を深めていきます。そうした中から、自分の暮らす地域における図書館の在り方のみならず、人々の学びや情報との関わり方を考え、共有し、未来を変える一歩を踏み出すきっかけを見つけていただければ幸いです。


【当日プログラム】

〇15:30 オープニング(サミットの趣旨説明,本日の流れ説明、講師紹介)
〇15:35 話題提供(福島氏)
〇16:00 ディスカッション(グループワーク)
〇16:40 意見共有
〇16:55 クロージング (ブースへの誘導、次のサミット案内、感謝)

【実行委員随時募集中!】

現在企画の検討や当日の運営などに関わってくださる方を絶賛募集しています。
少しでも興味のある方は下記
Facebookグループへのご参加をお願いします!

https://www.facebook.com/groups/prefecturallibraries

【過去開催の概要】

2022(鳥取)

〇図書館総合展サイトにてアーカイブ動画を公開中

https://www.libraryfair.jp/forum/2022/518

〇都道府県立図書館サミット2022<報告>カレントアウェアネス-E

https://current.ndl.go.jp/e2578

2019(長野)

〇都道府県立図書館サミット2019<報告>カレントアウェアネス-E

https://current.ndl.go.jp/e2199

2016(塩尻)

〇都道府県立図書館サミット2016<報告>カレントアウェアネス-E

https://current.ndl.go.jp/e1828

【ブースも出展します!】
当日は「トリプルサミット」ということで

図書館参謀サミット

政令市図書館政策サミット

さんと合同で

「トリプル合同庁舎~会いに行けるライブラリアンブース~」

を展開します。こちらでも関連プログラムを実施しますので、お楽しみに!

 

2022サミットin鳥取の様子
2022サミットin鳥取の様子

 

タグ(選択式〈推奨〉)
開催年
2025
主催
都道府県立図書館サミット実行委員会
登壇者
福島幸宏 (慶應義塾大学准教授)