開催日時
-
開催方法
オンライン(zoomウェビナー)
想定対象
学校関係者
学校図書館
教員
教育委員会
自治体
事前申込
事前申込要★申し込み締め切り:11/22(金)12:00
定員:
【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –

◇概要◇

ジャパンナレッジSchool」(開発・運営:株式会社ネットアドバンス、販売代理店:株式会社紀伊國屋書店)は、公共図書館様や国内外の大学図書館様などで広くご利用いただいている事辞典・叢書データベース「JapanKnowledge Lib」の、中高向け姉妹サービスとして2021年に誕生した総合学習支援ツール/オンライン図書館です。

本フォーラムでは、この「ジャパンナレッジSchool」を中学1年~高校3年の全学年で導入している2校の先生をお招きします。「ジャパンナレッジSchool」を活用して、どのように生徒の学びをエンパワーしているのかについて、後藤先生には「探究学習の指導者」のお立場から、また横井先生には「学校図書館司書」のお立場から、ご紹介いただきます。フォーラム後半では質疑応答のお時間を設けております。是非、教育の最前線でご活躍されているお二人に、皆様から様々なトピックでご質問をお寄せください。

探究学習やICTを活用した教育にご関心をお持ちの学校図書館の司書様や教科・探究学習の先生だけでなく、図書館や中学・高等学校教育の現在と未来について、広くご関心をお持ちの皆様からのお申し込みをお待ちしております。

 

◇開催概要◇
・日時    2025年11月22日(土)15:00~16:30
・開催方法    オンライン(zoom)
・登壇者    後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校/指導教諭(スーパーティーチャー))
横井麻衣子先生(青翔開智中学校・高等学校 /学校司書)
・参加費    無料
・申込方法    こちらのGoogleフォームより事前にお申込みください。
・申込締切    2025年11月22日(土)12:00まで

 

Document

 

◇登壇者紹介◇

●後藤裕市先生
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校/指導教諭(スーパーティーチャー)

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校にて、探究部長として探究的な学びおよび進路・キャリア教育を推進。担当教科は理科(生物)。熊本県立学校スーパーティーチャーでもあり、探究的な学びをより深いものとするために様々な分野、関係機関と連携した教育実践を行っている。

 

●横井麻衣子先生
青翔開智中学校・高等学校 /学校司書

鳥取県に所在する青翔開智中学校・高等学校において、学校司書・後方主任を担当。すべての教科の「授業お助け担当」として、各教科における授業改善と、学校図書館を活用した学びによる生徒の探究スキル育成に取り組んでいる。

 

◇ジャパンナレッジSchoolについて◇

ジャパンナレッジschoolロゴ

出版各社が提供する68種、1000冊以上を一括検索・閲覧できるオンラインサービスです。
中高生の学習に役立つ辞事典や参考書のほか、新書、文庫、雑誌、また統計資料、地図などを搭載します。
※ジャパンナレッジSchoolについてはこちら

タグ(選択式〈推奨〉)
タグ(選択式にないものをフリー記述)
開催年
2025
主催
株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool
ブース出展
https://www.libraryfair.jp/booth/2025/94
協力
株式会社紀伊國屋書店 学校教育営業部
https://mirai.kinokuniya.co.jp/secondary-school/
登壇者
■後藤裕市先生(熊本県立宇土中学校・宇土高等学校/指導教諭(スーパーティーチャー))

■横井麻衣子先生(青翔開智中学校・高等学校 /学校司書)
担当者
紀伊國屋書店 学校教育営業部
電話
03-5719-2501
メール
school@kinokuniya.co.jp

関連ブース