未踏の海を拓く羅針盤
開催日時
          
 - 
              開催方法
          会場開催(Live),第3会場(展示ホール2階 E24)
              想定対象
          どなたでも
              事前申込
              要(満員御礼。定員に達したため受付を締め切りました)
          定員: 100
    | あなたが手にしたその情報は、確かなものと言い切れますか? | 
| 新たな情報の大海原へ出航するために | 
例えば、自然言語技術の進歩により、誰もが手軽に求める解を生成AIから得られるようになりました。
ただ、説得力があるようにみえるその解は、統計データ分析により、関連性の高い言葉や文章を弾き出したにすぎず、人工知能はその意味を理解していません。もしかしたら、統計データそのものも偏りがあるかも・・・。解の真偽はどのように判断すればよいのでしょうか。
本フォーラムでは、図書館と図書館資料の活用を土台とする、(学術)情報リテラシーをテーマに、基調講演とディスカッションを行います。
(学術)情報リテラシーの何たるかを整理したい方、図書館を通じた情報活用能力の向上に関心のある方、必聴です。
| 〇 | 進行 | (予定) | 
| 1. | 基調講演 | |
| 野口 武悟「新入生の図書館活用をどう促すか」 | ||
| 梅澤 貴典「ネットとAIの時代における情報リテラシーとは?」 | ||
| 2. | ディスカッション | |
| 3. | 日外アソシエーツからのお知らせ | 
タグ(選択式〈推奨〉)
  
            
  
        タグ(選択式にないものをフリー記述)
  
            
  
  開催年
          2023
              主催
          日外アソシエーツ株式会社
              登壇者
          野口 武悟(専修大学文学部教授,放送大学客員教授)
          梅澤 貴典(中央大学職員,都留文科大学非常勤講師)
              担当者
          日外アソシエーツ 営業局 営業部
              電話
          03-3763-5241
              FAX
              03-3764-0845
          メール
          online@nichigai.co.jp
               
       
 
   
  