「カルチャーを残す!伝える!研究する!」シリーズ!個人所蔵の進研ゼミDMマンガから見えるものとは?
進研ゼミDM講座
第1回・進研ゼミDMマンガ編
「カルチャーを残す!伝える!研究する!」シリーズの一環として、個人所蔵資料に着目したオンラインイベントを開催します。
今回のイベントで着目するのは、「進研ゼミ」「こどもちゃれんじ」のダイレクトメールに掲載されているマンガ(以下、DMマンガ)!
これらDMマンガは、「ダイレクトメール(DM)」というメディアに掲載されているがゆえに、図書館やアーカイブ施設など、公的な手段を通じてアクセスすることが非常に困難です。
一方、これらのDMマンガは、だれもが人生の一時期に触れたことのあるマンガであり時代の文化を伝える資料のひとつであるとともに、広告・宣伝のためにマンガが使用されていたことを伝える資料でもあります。
ベネッセコーポレーションの「進研ゼミ中学講座」サイト内に掲載された「キミだけのストーリーがはじまる!マンガメーカー」の存在は、このDMマンガが、マンガにおけるひとつの「定型」を作り出しており、読者である私たちもその「定型」を楽しんできたことを示しているともいえるでしょう。
本オンラインイベントでは、2回シリーズで、このDMマンガをあらためて見直していくことの面白さに迫ります。
第1回講座では、アサイヒデヨさん(「紺色のひと」ブロガー)に、ブログ記事「進研ゼミ漫画を読んで次はキミの番になりたい奴ちょっと来い」で、個人所蔵のDMマンガを分析したときのお話しを中心に、進研ゼミDMマンガの魅力、面白さをお話しいただきます。
また、マンガ司書のみさきさんをゲストに及びし、マンガ司書の立場からコメントをしていただきつつ、さらに、「進研ゼミ」DMの魅力について深堀していきます。
※第2回について
第2回は、2026年2月11日(水祝)19:30~開催予定です。第2回は、「こどもちゃれんじ」DMマンガについて研究者として分析を行い発表してきた伊藤崇さん(北海道大学)に、研究によって見えてきた「こどもちゃれんじ」DMの特徴などについてお話しいただきます。
【進研ゼミDM講座~第1回・進研ゼミDMマンガ編~】
〇日時:2025年12月28日(日)19:30~20:30(最大21:00まで延長の可能性あり)
〇会場:オンライン(Zoomミーティング)※参加申込をいただいた方にご案内します
〇参加申込:12月27日(土)正午までに、下記のフォームよりお申込みください。
アサイヒデヨ(「紺色のひと」ブロガー)
伊藤 崇(北海道大学)
みさき(マンガ司書)
石田 喜美(横浜国立大学)