<<10月22日(水)>>
12:15~12:45 AIと図書館で描く未来~図書館でのAI活用提案~
13:15~13:45 本のある場でのこども・親子のまなび~丸善雄松堂の取り組み・海外事例のご紹介~
14:00~14:30 敦賀市の気比の森構想について
14:45~15:15 オープンアクセス支援~機関リポジトリ関連業務の事例紹介~
15:45~16:15 「情報リテラシー教材「学びの達人」~情報探索から知識創造へ~
16:30~17:00 明日からできる!電子資料との付き合いからTips~国内・海外事例から~
17:15~17:45 ”未来の大学図書館2025”~空間編~
<<10月23日(木)>>
11:15~12:00 都市と地域を結ぶ、想いの架け橋事業~共感がつなぐ、関係人口とまちの魅力発信プロジェクト~
12:15~12:45 大学図書館AIシラバス連携
13:15~13:45 ざっさくプラス×Maruzen eBook Library連携による利活用のご紹介~
14:00~14:30 書店開業支援セミナー
14:45~15:15 図書館におけるAI-Readyの活用について~”AIにそのまま読ませていませんか?” ~
15:45~16:15 本のある場でのこども・親子のまなび~丸善雄松堂の取り組み・海外事例のご紹介~~
16:30~17:00 明日からできる!電子資料との付き合いからTips~国内・海外事例から~
17:15~17:45 ”未来の大学図書館2025”~コンテンツ編~
<<10月24日(金)>>
11:15~12:00 都市と地域を結ぶ、想いの架け橋事業~共感がつなぐ、関係人口とまちの魅力発信プロジェクト~
12:15~12:45 オープンサイエンス時代の図書館と研究支援
13:15~13:45 Knowledge Worker 基本のキ
14:00~14:30 「読んで、話す」新習慣で、まなび続ける風土をつくる。読書対話プログラム「ほんのれん」
14:45~15:15 東海大学新中央図書館「Librarium」の設計デザインについて(講師:文生堂 片山豪 氏)
15:45~16:15 【速報!】海外図書館研修2025(米国・北欧)と次年度研修のご案内
16:30~17:00 りそな!nの取組について
17:15~17:45 ”未来の大学図書館2025”~活動編~
- 事例紹介
- DX・AI
- オープンアクセス・オープンデータ
- デジタルアーカイブ
- 出版・読書
- 地域活性化
- 学術情報
- 海外事情・国際
- 電子書籍・図書館
- 図書館紹介
- すべて
- 公共図書館
- 出版業界・著者
- 博物館・文書館
- 大学図書館
- 学校図書館
- 専門図書館
- 研究者
- 行政・議員
- お悩み解決
- 図書館運営
- 新館・改築計画
- 業務効率化