【アーカイブ公開中】[7/3]つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館のサービスやイベントを紹介する広報ツール、皆さまはどのようなもの…
図書館業務へのChatGPTの応用検討と、大学向け図書館システム「CueLIB」製品紹介
オンラインフォーラムへのご参加ありがとうございました! オンラインフォーラム会期 図書館業務へのChatGPTの応用検…
ボードゲーム目録の書き手がもっともっと欲しい。
企画概要 日時:11月5日(火)13:00〜15:00 / 11月6日(水)11:00〜13:00 (内容…
ボードゲーム体験(常設)
「図書館とゲーム部」のブースで、色々なボードゲームを体験してみませんか? ※時間帯によっては体験できない時もあります。…
【終了】図書館システム導入相談会[7/1-5]
どなたでも歓迎!図書館システム導入相談会を開催します…
直前開催! Wikipedia ARTS & Wikipediaブンガク
ウィキペディア展覧会11月5~7日の図書館総合展開催に先立ち、横浜と名古屋で開催される2つのウィキペディア編集会(エディタソン)を紹介します…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
図書館・博物館のOpen化を推し進めるために
次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…
簡単でスピーディーな文献入手を実現する定額制ILLプラットフォーム「RapidILL」のご紹介
株式会社サンメディアRapidILLは定額制のILLプラットフォームです。利用文献数に関わらず年間利用料のみでご利用いただけるサービスで…
【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)
(株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…
「三重の高校生の推し本」オンライン説明会(カーリル 学校図書館支援プログラム活用編)
三重県立津高等学校 図書館イベントは終了しました。 たくさんのご参加ありがとうございました! 申し込みしなかった方で、イベントのアーカイブを視…
【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント
図書館総合展運営委員会---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。 ↓…
放課後の図書室で大人がマンガについて語る会@bar図書室
総合展オンラインでサテライト会場だった「bar図書室」でマンガと図書館について気軽に語る会です。どなたでも参加歓迎です!…
ジャパンサーチ
目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと…
シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)
図書館総合展運営委員会下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…
生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜
アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…
図書館総合展でTRPG体験②
【図書館総合展でのTRPG体験②】 ~エモクロアTRPG「皐月の小さな迷い鯉」~ 若い方を中心に人気のゲーム「T…
図書館システム「情報館」導入相談会(東京)
株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…
「Europeの図書館」-北欧のインクルーシブな居場所-
株式会社オンデザインパートナーズ東京理科大学創域理工学部建築学科教授の垣野義典さんをお呼びして、デンマークやフィンランドの最新の図書館事例や研究内容を紹…
図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに
株式会社キャリアパワー講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…
【11/26 16:20~】オンライン・出展団体ブースツアー
ここは、引率者(図書館情報学の先生)と一緒にZoom内に入り、出展団体に次々インタビュー、図書館界の様々なパートに触れよ…
日独における研究データ管理サービスの現在地と展望
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)趣旨 RDMを推進するため,大学図書館の運営体制の見直しを図っているベルリン自由大学の方を講師に迎え,ドイツと日本…
【11月7日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2024
日本事務器株式会社平素、ネオシリウス/ネオシリウス・クラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回の「ネオシリウス・ユーザー…
【動画公開中】学校図書館応援「みちねこチャンネル!」
今年もやります! 学校図書館応援「みちねこチャンネル!」図書館総合展2024に参加したいけれど、盛りだくさんでどのブース…
こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)企画概要 JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…
図書館総合展でTRPG体験④
【図書館総合展でのTRPG体験④】 ~クトゥルフ神話TRPG「悪霊の家」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG…
【動画記録・資料_公開中】 書店減少は書籍流通革命の始まりか? ~急増するシェア書店全国調査結果発表~
図書館サービス計画研究所--------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…
ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦
神奈川県図書館協会2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…
【英語と子どもを笑顔でつなぐ】英語ボランティア養成の最前線
かぞく英語研究所:英語ソムリエアカデミー11月6日(水)12:00~12:45 スピーカーズコーナーにて ご参加ご希望の方はこちらのリンクよ…
DXで実現するこれからの大学図書館 ~学術情報システムを支える仕組みや制度を捉え直す~
国立情報学研究所■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会は2024年2月に「これからの学術情報システムの在り方につい…
【11月6日(水)会場開催】シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―
日本事務器株式会社【概要】 「シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」 さ…
1Lib1Refをやってみよう - ウィキペディア編集相談会 -
edit Tangoウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…
【9/21】九州の新図書館事情と今後の図書館建築
リブリオ行橋での開催2日目は、図書館建築に焦点をあてた充実の構成でお送りします。ぜひ前日のフォーラムin行橋と併せてご予…
オンラインで画像診断の臨床経験を習得!画像診断ナレッジサービス「読影指南」のご紹介
株式会社サンメディア「読影指南」は、オンラインで画像診断を学べるサービスです。 医学生や臨床検査技師、診療放射線技師を目指す方には学習教…
「みんなで育てる図書館災害救急BOX」2024
図書館総合展防災関係出展チーム「みんなで育てる図書館災害救急BOX」情報交換会2024を開催しました! 11/7、図書館総合展会場にて、令和6年能登…
【終了】教えて!図書館システムでできるレファレンス管理~情報館オススメ機能紹介~
日々寄せられる利用者様からのご質問、レファレンス。…
[11/6・7]帯づくりワークショップ〈帝京大学 共読サポーターズ〉
帝京大学メディアライブラリーセンター今年もやります! 帝京大学では、2012年から読書推進活動「共読ライブラリー」に取り組んでいます。 授業連携の一環とし…
埼玉県立飯能高校すみっコ図書館山歩きツアー【2024年】
学校図書館の枠にとらわれない斬新なサービスで注目されている飯能高校すみっコ図書館ですが、昨年度大好評につき、今年度も図書…
JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス化への多様な経路
国立研究開発法人 科学技術振興機構「JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス化への多様な経路」 今回のJST/CHORUSオンラインフ…
FGOから始める、楽しい読書
【FGOから始める、楽しい読書】 『Fate/Grand Order』通称FGOは、スマートフォンで遊べるロール…
2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み
富士通Japan株式会社12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…
【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」③レファレンス管理機能
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…
【終了】導入事例から学ぶ図書館システム選びのポイント
初めての図書館システムを検討しているご担当者さま、…
【イベント終了】図書館と書店の連携における、「本のある場」の可能性を探る
丸善雄松堂株式会社昨今、街の書店が消えていくことに危機感を募らせる方も多いのではないでしょうか?そのような中、経産省が主導して書店振興に向…
Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~
【Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~】 長い歴史を持つゲームという文化。 伝統…
【11/8見学会】大倉精神文化研究所附属図書館
大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…
図書館海援隊フォーラム2024
2024年11月18日(月) 14:00~15:30 泉大津市立図書館 16:00~17:30 東京都港区立三田図書…
図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly
" やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…
【7月4日オンライン開催・当日参加OK】書店在庫情報プロジェクト・図書館連携についての説明会
カーリルでは、出版文化産業振興財団(JPIC)および版元ドットコムと共同で「書店在庫情報プロジェクト」を推進しています。…
【11/4見学会&ツアー】中央大学附属中学校・高等学校図書館(東京都小金井市)
<<随時更新中>> さまざまな教科や学年の授業が年間800時間程度行われる学校図書館です。 (図書館本館/第2回図書…
リアル!修理系司書の集い 第2弾
イベント終了しました。 ご参加くださいました皆様ありがとうございました。 当日の報告をアップしました。 29名の方が体…
【終了】ブレインテックオープンデー[7/17]
「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システムのご紹介だけでなく、全国の図書館の実践事例など、幅…
【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!
公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター新一万円札の顔、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840-1931)は『論語』を人生の指針とし、講演や談話によって多くの…
ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)3回シリーズ>
特定非営利活動法人エファジャパン開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%…
【アーカイブ公開中】「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 Jcrossの新コレクション「図書館の利用案内」公開を記念して、ブレイ…
【ご参加ありがとうございました】こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A
社会福祉法人 埼玉福祉会フォーラムは終了いたしました。 たくさんのお申込みありがとうございました。 アンケートにいただいたご質問の回答集をご用…
2024年〈あらまし読み〉対面ポスターセッションin パシフィコ横浜❤ONLINE(7/6・11/16ほか)
あらまし読み推進会小学校高学年から中高生、大学生の10代の若者たちが「自律した学習者」になることを期待して「あらまし読み」という情報読…
オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)趣旨 この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…