メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

2024年イベント(フォーラム)

  1. ホーム
  2. ナビゲーション
  • 図書館総合展運営委員会
  • サミット

    引率の教職員さんたち懇親会@夜の部

    全国学生協働サミット実行委員会

    コロナ前には毎年大好評でした「職員さん教員さんたちの交流会@夜の部」も復活開催します。図書館情報学をご専門の先生方(サミ…

    詳細へ
  • 図書館システム情報館ならミニマムプランでもここまでできる_イベントサムネイル

    【終了】図書館システム 情報館ならミニマムプランでもここまでできる!

      図書館システムの導入・リプレイスを検討…

    詳細へ
  • 生成AIが創造する共創の未来

    生成AIが創造する共創の未来〜プロンプトリテラシーから共創のデザインへ〜

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    生成AIの登場により、私たちの社会は大きく変わりつつあります。学習や研究、創造の分野もその例外ではありません。生成AIは…

    詳細へ
  • 地域フォーラム in 都留文科大学の様子

    ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in リブリオ行橋

    ウィキペディア展覧会

     Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか?  全然むず…

    詳細へ
  • 開かれた未来へ、共に歩む

    【イベント終了】開かれた未来へ、共に歩む OA義務化と図書館員の新しい役割

    丸善雄松堂株式会社

    昨今ますます加速するオープンサイエンスやオープンアクセス(以下OA)の動向は、学術情報を取り巻く環境に大きな影響を与えて…

    詳細へ
  • みちねこステーション

    社会教育士ってなあに?

    みちねこ

    2020年からはじまった社会教育士という制度を知っていますか?もともと「社会教育主事」という、社会教育を行う者に対する専…

    詳細へ
  • エモクロア

    図書館総合展でTRPG体験②

    【図書館総合展でのTRPG体験②】 ~エモクロアTRPG「皐月の小さな迷い鯉」~ 若い方を中心に人気のゲーム「T…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • 未来の図書館の手がかりを探る

    【イベント終了】未来の図書館の手がかりを探る

    丸善雄松堂株式会社

    静かな閲覧室、整然と並んだ本棚、貸出カウンター...。そんな従来のイメージと異なるユニークな図書館が各地で生まれています…

    詳細へ
  • 大学図書館システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!

    大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!

    日本事務器株式会社

    図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…

    詳細へ
  • 東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。首都東京の中心にありながら、著名な建築家坂倉準三と藤本壮介設計による見事な建築が中庭を取り囲む、緑豊かな素晴らしい環境の中にあります。

    【11/8見学会】東京日仏学院 メディアテーク

    東京日仏学院

    東京日仏学院は、1952年創立のフランス政府公式の語学学校・文化センターです。 首都東京の中心にありながら、著名な建築…

    詳細へ
  • フォーラム案内

    研究者が考えるAIと図書館の未来

    神奈川県資料室研究会

    研究者が考えるAIと図書館の未来   概要 私たちの生活や仕事の中で存在感を増しつつある「AI」。 神奈…

    詳細へ
  • Wikipediaブンガク12安部公房

    直前開催! Wikipedia ARTS & Wikipediaブンガク

    ウィキペディア展覧会

    11月5~7日の図書館総合展開催に先立ち、横浜と名古屋で開催される2つのウィキペディア編集会(エディタソン)を紹介します…

    詳細へ
  • 公立画像

    子どもの読書活動充実に関する取組

    株式会社NTTデータ九州

    図書館アプリを通じた効果的な情報発信やAI検索の活用、学校図書システムとの連携により子どもの読書活動充実を追求した新しい…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • a

    ヒーローお話し会&ミニショー

    ダクシオンプロジェクト(HEROES'LABO・シン 内)

    「ヒーローお話し会」は、本のヒーロー「輝望閃詩ダクシオン」が、絵本の読み聞かせを通じて子ども達に読書の楽しさを伝える…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~

      中小規模向け図書館システム「情報館」…

    詳細へ
  • NIIフォーラム2 JAIRO Cloudでオープンアクセスを実践しよう!

    JAIRO Cloudでオープンアクセスを実践しよう!

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 助成を受けた論文のオープンアクセス化がいよいよ義務化されます。これを受け、JAIRO Cloudには…

    詳細へ
  • 書店在庫情報プロジェクト

    【7月4日オンライン開催・当日参加OK】書店在庫情報プロジェクト・図書館連携についての説明会

    カーリルでは、出版文化産業振興財団(JPIC)および版元ドットコムと共同で「書店在庫情報プロジェクト」を推進しています。…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館~情報収集から導入まで~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回違…

    詳細へ
  • 学校図書館から広がる学びの旅〜八洲学園大学で一緒に始めませんか?〜

    八洲学園大学

    八洲学園大学は2004年に開学した通信制の大学です。横浜駅東口から約10分のところにキャンパスがあります。 開学当初か…

    詳細へ
  • なぜ今、ZINEなのか?

    今なぜ、ZINEなのか?- まちと本とカルチャーと-

    株式会社オンデザインパートナーズ

    ZINE「ノーツ」を出版したGROUP・東京大学特任助教の齋藤 直紀さん、今年8月、学芸大学駅高架下にオープンしたCOU…

    詳細へ
  • 看護系.png

    看護分野のサービスをまとめてご紹介!

    株式会社サンメディア

    洋雑誌全文データベース「ProQuest」をはじめ、 国内の看護分野のWebサービス「eナーストレーナー」「看護師国…

    詳細へ
  • 図書館におけるゲームの利用と著作権

    図書館とゲーム部

    参加申し込みURL https://kokc.jp/e/5224720a55d135872afde989cfcfbd3…

    詳細へ
  • forum

    学術コミュニケーションの動向瞥見2022-2024(講師:土屋俊氏)

    図書館総合展運営委員会

    講師:土屋俊氏

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    神奈川県資料室研究会 会員交流サロン

    神奈川県資料室研究会

    神奈川県資料室研究会 会員の皆様の交流の場です 神奈川県資料室研究会会員の皆様の情報交換や名刺交換の場を提供いたします…

    詳細へ
  • JDream3.png

    JDreamIIIでの文献調査-機能性表示食品の届出を事例に-

    株式会社サンメディア

    今注目されている機能性表示食品の届出を事例として、JDreamIIIでの文献調査について解説します。

    詳細へ
  • 2024 一般社団法人Woolly

      " やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられること。「今」…

    詳細へ
  • 能登半島地図

    災害と図書館2024_令和6年能登半島地震特集展示

    図書館総合展防災関係出展チーム

    本年元日には令和6年能登半島地震が、さらに9月にも豪雨による災害が発生しました。度重なる被災に心よりお見舞い申し上げます…

    詳細へ
  • あなたも使える専門図書館2024トークイベントタイトル

    【アーカイブ公開中】33館が登壇!「あなたも使える専門図書館2024」トークイベント

    図書館総合展運営委員会

    ---------------------------- このページに下部に動画記録(YouTube)があります。  ↓…

    詳細へ
  • 1

    災害と図書館2024_10万冊が語りかける東日本大震災

    図書館総合展運営委員会

    「図書館は震災記録を収集しています」 「図書館は震災記録を永久に保管します」 「図書館は震災記録を公開し後世に残しま…

    詳細へ
  • RapidILL.png

    簡単でスピーディーな文献入手を実現する定額制ILLプラットフォーム「RapidILL」のご紹介

    株式会社サンメディア

    RapidILLは定額制のILLプラットフォームです。利用文献数に関わらず年間利用料のみでご利用いただけるサービスで…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【7月2日オンライン開催・当日申込OK】学校図書館支援プログラム説明会

    「カーリル 学校図書館支援プログラム」について、概要や利用までの手順などを分かりやすくご説明します。 「カーリル 学校…

    詳細へ
  • 楽しかった!タメになった!受講者が語るビジネスライブラリアン講習会

    ビジネス支援図書館推進協議会

    ビジネスライブラリアン講習会(BL講習会)は、2004年に第1回を実施してから昨年度の第23回までに660名を超える修了…

    詳細へ
  • 2025年5月21日デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    【終了】デジタル資源カードを作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      デジタル資源カードは、図書館などで利…

    詳細へ
  • NIIフォーラム1 CiNii Research: 統合と展開

    CiNii Research: 統合と展開

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術知識検索CiNii Reseachのサービスの現状や今後の計画について紹介します…

    詳細へ
  • 図書館システムにおける「クラウド・サービス」とは?

    図書館システムにおける「クラウドサービス」とは?

    日本事務器株式会社

    昨今当たり前になっている図書館システムの「クラウドサービス」ですが、このセミナーでは、「クラウドサービス」のご検討におい…

    詳細へ
  • 図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    図書館システム・ネットワーク ユーザーグループイベント ~デジタルアーカイブ、NCR2018対応、図書館システムガイドライン、ILL~

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 これからの学術情報システム構築検討委員会における取り組み内容について、「図書館システム・ネットワーク…

    詳細へ
  • よむぞう

    恩納村文化情報センターの実践―AI・絵本・イベントで広げる読書の入口(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    当会のミーティングID=以下よりお入りください。  ↓↓↓↓↓ 時刻: 2024年7月5日 03:00 PM http…

    詳細へ
  • ブレインテックオープンデー2023年9月

    【終了】ブレインテックオープンデー[9/18]

    株式会社ブレインテック

      「ブレインテック オープンデー」は、…

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜.png

    【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL   概要 レポートなどの学習課題に…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて」画像

    オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、オープンサイエンスの取組とその成果を社会につないでいくために、国立国会図書館を含む図書館に期待される役…

    詳細へ
  • NIIフォーラム4 ポイント解説!:NCR2018対応 セルフラーニング教材

    ポイント解説!:NCR2018対応 セルフラーニング教材

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 日本目録規則2018年版へ準拠に伴い、コーディングマニュアルおよび目録情報の基準の改訂版に基づく『N…

    詳細へ
  • ゲームの様子

    図書館にビデオゲームを置くとどうなる?

    図書館とゲーム部

    【図書館にビデオゲームを置くと どうなる?】   図書館でのアナログゲーム活用は徐々に広まりつつありますが…

    詳細へ
  • 0921ゆくはし

    【9/21】九州の新図書館事情と今後の図書館建築

    リブリオ行橋での開催2日目は、図書館建築に焦点をあてた充実の構成でお送りします。ぜひ前日のフォーラムin行橋と併せてご予…

    詳細へ
  • ポスター

    調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~

    【調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~】   日程を再決定しました!※体調不良につき再設…

    詳細へ
  • 2024年7月17日ブレインテック オープンデー

    【終了】ブレインテックオープンデー[7/17]

      「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システムのご紹介だけでなく、全国の図書館の実践事例など、幅…

    詳細へ
  • NIIフォーラム5 大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    大学図書館員のためのIT総合研修easy編:システムベンダーとの信頼しあえるコミュニケーションのために

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 現在の 図書館業務・サービスにおいてはITシステムの利用が必要不可欠になっています。 ITシステムの…

    詳細へ
  • 【11/22(金)】Liberal Artsってなに? 〜高校生・大学生とシコウする教育と”being”〜(聖学院中学校・高等学校)

    【11/22(金)】Liberal Artsってなに? 〜高校生・大学生とシコウする教育と”being”〜(聖学院中学校・高等学校)

    株式会社紀伊國屋書店

        参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら…

    詳細へ
  • Jcrossイベント「つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール」

    【アーカイブ公開中】[7/3]つくった人に聞いてみよう!図書館広報に役立つツール

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館のサービスやイベントを紹介する広報ツール、皆さまはどのようなもの…

    詳細へ
  • 中小規模向け図書館システム情報館説明会

    【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    直木賞作家・今村翔吾氏と図書館を語る

    株式会社図書館流通センター

    ご案内 直木賞作家・今村翔吾氏と図書館流通センター(TRC)代表取締役社長 谷一文子が図書館について語ります。…

    詳細へ
  • forum

    図書館総合展2024フォーラムin行橋

    図書館総合展運営委員会

    小展では、毎年開催する本展(会場およびオンライン)のほか、各地域での取り組みや課題を全国の図書館関係者と共有する場として…

    詳細へ
  • 新聞製本ができるまで

    2024 ナカバヤシのイベント

    「オンライン工場見学」待望の第2弾を限定公開   昨年の図書館総合展にてご好評いただいた、「オンライン工場…

    詳細へ
  • 外を楽しむ、本を楽しむ

    外を楽しむ、本を楽しむ

    株式会社オンデザインパートナーズ

    公園の中にある板橋区立中央図書館や星のや富士など、様々な施設のランドスケープを手がける鈴木裕治氏(オンサイト計画設計事務…

    詳細へ
  • アクセシブルブック

    アクセシブルブックから考える図書館のインクルーシブ

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    市川沙央『ハンチバック』の第169回芥川賞(2023年)受賞により、「読書バリアフリー」が注目を集めるようになりました。…

    詳細へ
  • 学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    [6/18]学校図書館の導入事例をのぞき見!「情報館」の活用事例紹介

    株式会社ブレインテック

      「情報館」は、全国500館以上の学…

    詳細へ
  • OPACでどこまでできる?エフェメラを管理してみた!ーブレインテックの挑戦

    【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…

    詳細へ
  • 360Link_Summon.png

    学術情報の利用を効率的に!リンクリゾルバ360LinkとディスカバリーサービスSummonのご紹介

    360 Linkは、二次情報データベースからフルテキストページへナビゲートするリンクリゾルバです。また、Summonは、…

    詳細へ
  • ロゴ

    こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    企画概要  JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…

    詳細へ
  • 未来の大学図書館を考える2024

    【イベント終了】未来の大学図書館を考える 2024

    丸善雄松堂株式会社

    2022年開催第22回総合展、2023年開催第23回総合展にて発信してきた「未来の大学図書館について考える」を、本年も継…

    詳細へ
  • ニチマイ米国事務所

    米国資料から見た国史跡「陸軍板橋火薬製造所跡」

    株式会社ニチマイ米国事務所

    ◇ニチマイ米国事務所のサービス ニチマイ米国事務所では資料調査と資料収集を主軸にサービスを展開しています。 〇…

    詳細へ
  • JAPAN SEARCH

    ジャパンサーチ

      目次 1. ジャパンサーチとは? 2. ジャパンサーチを使ってみよう! 3. ジャパンサーチと…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー用3

    スーパースタッフによる雑誌記事索引の作り方講座

    公益財団法人 大宅壮一文庫

    スーパースタッフによる雑誌記事索引データの作り方講座 /雑誌の図書館 大宅壮一文庫って何ができるの?  …

    詳細へ
  • 【ブクマリ講座】使ってみよう!第2回アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜.png

    【ブクマリ講座2024】第2回使ってみよう!アプリ体験&静的書評合戦〜豪華景品アリ〜

    日本事務器株式会社

    セミナー参加URL https://njc.bz/4fijx   概要 【自分のスマホで操作!B…

    詳細へ
  • reki

    歴史ドラマ時代考証担当者と現役大学院生が語る 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』活用法

    株式会社紀伊國屋書店

    本イベントは終了しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございます。 アーカイブ動画をジャパンナレッジのホームページ…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    MagazinePlusバージョンアップ 2024

    日外アソシエーツ株式会社

    今春実施したMagazinePlusバージョンアップの要点を解説…

    詳細へ
  • 国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    図書館でのより良い医療情報提供のあり方を考える2024~市民の課題を解決する図書館であるために~

    国立がん研究センター「がん情報ギフト」プロジェクト

    本イベントは盛況のうちに終了しました。 アーカイブ動画は、国立がん研究センター「がん情報ギフト」ページ内 にてご覧いただ…

    詳細へ
  • 「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント:全国を回って集めた利用案内をご紹介!~定番から個性派まで

    【アーカイブ公開中】「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 Jcrossの新コレクション「図書館の利用案内」公開を記念して、ブレイ…

    詳細へ
  • 2025年オープンデー for Students(会社見学会)

    オープンデー for Students(会社見学会)

    株式会社ブレインテック

    学生の皆さんを対象にした、当社の事業やオフィスをご紹…

    詳細へ
  • りぶしる2024年度フォーラムトップ画像

    図書館サービスを解決するDX の次の一手!

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)

    図書館サービス向上委員会(りぶしる)のページをご覧いただきありがとうございます。 今年のフォーラムは、図書館サービス…

    詳細へ
  • 〈スピンオフ企画〉図書館建築を語らう

    図書館建築を語らう

    株式会社オンデザインパートナーズ

    11月5日(火)の日中にパシフィコ横浜で開催するフォーラム「図書館をつくる人々-ライブラリーアーキテクトの実像2」の登壇…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    『図書館ウォーカー2』発売記念 オラシオさんトークイベント

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館ウォーカーしてみませんか?図書館総合展特別版…

    詳細へ
  • 図書館システム「情報館」でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負~サムネイル

    【終了】図書館システム「情報館」でできる利用者へのアプローチ~OPACは知恵とアイデアで勝負~

    OPACでできる利用者へのアプローチをテーマに 「情…

    詳細へ
  • 本がつくる、キミの未来のものがたり

    本がつくる、キミの未来のものがたり

    特定非営利活動法人エファジャパン

    2004年以降カンボジア、ラオス、ベトナムで教育・福祉支援の活動を行っているエファジャパンです。2021年からは障害があ…

    詳細へ
  • 論語と算盤オンライン

    【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!

    公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター

     新一万円札の顔、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840-1931)は『論語』を人生の指針とし、講演や談話によって多くの…

    詳細へ
  • 2025年3月19日 LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    【終了】LibraryNAVIを作ってみよう【初心者向け】

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      手のひらサイズの情報ナビゲーションツ…

    詳細へ
  • SW

    図書館総合展でTRPG体験③

    【図書館総合展でのTRPG体験③】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」~ 若い方を中心に人気のゲーム「TR…

    詳細へ
  • キャリアパワー主催フォーラム

    図書館-<天使>の棲むところ- W. ヴェンダースとA. キーファーを手掛かりに

    株式会社キャリアパワー

    講師:獨協大学 図書館長 山本 淳様 ✔️お申込みはこちら(現地参加) ✔️お申込みはこちら(オンライン参加)…

    詳細へ
  • 日外アソシエーツ(株)

    ここから始まる2050年の図書館

    日外アソシエーツ株式会社

      図書館の古今往来を振り返り、四半世紀後の未来像を洞察する…

    詳細へ
  • 070401

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)

    図書館総合展運営委員会

    下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…

    詳細へ
  • AIの実現とリスク、可能性、図書館の未来

    Chatgptに代表されるLLM-AI(大規模言語モデルAI)の技術的本質は、単なる情報検索ツールを超えて、「言語世界の…

    詳細へ
  • 図書館総合展2024 ポスター&アカデミック クイズラリー

    【終了】ポスター&アカデミック クイズラリー

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館総合展の会場で、ポスターセッシ…

    詳細へ
  • daisyukai

    大集会@横浜市中央図書館

    図書館総合展運営委員会

    「第26回図書館総合展2024」は6月29日、この日から開幕します。kick offはリアル開催。会場は、秋の本展開催地…

    詳細へ
  • 大学図書館ウェビナー

    2024年度【12/5オンライン開催】これからの図書館を考える 電子リソース管理と富士通のDX実現に向けた取り組み

    富士通Japan株式会社

    12月5日(木) 13:30 - 15:00開催 富士通Japan 大学図書館ウェビナー これか…

    詳細へ
  • みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」①基礎編

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…

    詳細へ
  • 行ってきました!図書館総合展

    【アーカイブ公開中】行ってきました!図書館総合展

    ※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …

    詳細へ
  • 図書館なくして映画なし

    映画のプロデューサーが語る「図書館なくして映画なし」(アーカイブ公開中)

    図書館総合展運営委員会

      2024年6月29日(土)の図書館総合展2024大集会@横浜市中央図書館では、映画「じょっぱりー看護…

    詳細へ
  • AI探索と図書館におけるDXトークセッション

    AI探索と図書館におけるDX トークセッション

    富士通Japan株式会社

      【プログラム】 全国初のAI探索サービスを開始した横浜市立図書館様・沖縄県立図書館様、「近未来の図書…

    詳細へ
  • 「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会

    【録画公開中】「あなたも使える専門図書館2024」参加者募集説明会(オンライン)

    図書館総合展運営委員会

    本説明会は終了しました。 録画を公開しておりますのでご覧ください。 「あなたも使える専門図書館2024」企画に参加を…

    詳細へ
  • 今日の治療薬Web.png

    好評の薬剤比較機能!「今日の治療薬」WEB版のご紹介

    株式会社サンメディア

    南江堂のベストセラー書籍「今日の治療薬」のWEB版が登場しました。書籍の内容はそのままに、WEBならではの利便性を活かし…

    詳細へ
  • 図書館システム導入相談会

    【終了】図書館システム導入相談会[7/1-5]

    どなたでも歓迎!図書館システム導入相談会を開催します…

    詳細へ

ページ送り

  • 先頭ページ « 最初
  • 前ページ ‹‹
  • Page 1
  • Page 2
  • カレントページ 3

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)