1Lib1Refをやってみよう - ウィキペディア編集相談会 -
edit Tangoウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…
映画のプロデューサーが語る「図書館なくして映画なし」(アーカイブ公開中)
図書館総合展運営委員会2024年6月29日(土)の図書館総合展2024大集会@横浜市中央図書館では、映画「じょっぱりー看護…
【11/20(水)】電子図書館が支える読書と学習 -公共図書館における KinoDen/LibrariE-
株式会社紀伊國屋書店■概要 電子図書館をご利用中/導入ご検討中の図書館様向けに、学術和書中心の「KinoDen(提供:紀…
AIの実現とリスク、可能性、図書館の未来
Chatgptに代表されるLLM-AI(大規模言語モデルAI)の技術的本質は、単なる情報検索ツールを超えて、「言語世界の…
【11/8開催】中央区立晴海図書館 館内ツアー
2024年7月1日に開館した中央区立晴海図書館(公共図書館)です。 晴海区民センターの3階・4階にあり、2フロアのうち、…
3/7(金)14:00~ 「図書館活動を価値につなげる、価値を伝える」
一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ図書館活動を価値につなげる、価値を伝える ファンドレイジングをご存じですか? 様々な団体がその活動のために個人や…
オンラインで画像診断の臨床経験を習得!画像診断ナレッジサービス「読影指南」のご紹介
株式会社サンメディア「読影指南」は、オンラインで画像診断を学べるサービスです。 医学生や臨床検査技師、診療放射線技師を目指す方には学習教…
図書館・博物館のOpen化を推し進めるために
次世代型文化施設フォーラム/OpenGLAM JAPAN図書館・博物館が蓄積しているデータは、この四半世紀である程度Open化されてきました。しかし、改善や工夫の余地はまだまだ…
【アーカイブ公開中】行ってきました!図書館総合展
※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 …
【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)
(株)ブレインテックでは、図書館や本に関わる支援を展…
Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~
【Vtuber図書館鼎談③ ~民俗学から見る伝承遊び~】 長い歴史を持つゲームという文化。 伝統…
こう指す、こう来る、そこでこう指す:三手先の学術情報流通
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)企画概要 JPCOAR、JUSTICEの作業部会員を含む若手職員数名が登壇し、これからの学術情報流通を展望する。パネ…
【11/19】〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~
株式会社アール・ピー・アイ〈続〉地域を元気にする図書館を考える~住民評価の視点から~ 概要 株式会社アール・ピー・アイは、図書館界の皆様ととも…
【アーカイブ公開中】「図書館の利用案内」コレクション公開記念イベント
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 Jcrossの新コレクション「図書館の利用案内」公開を記念して、ブレイ…
図書館業務へのChatGPTの応用検討と、大学向け図書館システム「CueLIB」製品紹介
オンラインフォーラムへのご参加ありがとうございました! オンラインフォーラム会期 図書館業務へのChatGPTの応用検…
ラオス語、クメール語でマルチメディアDAISYをつくってみた!!全プロセスを公開<7月1日(月)、3日(水)、4日(木)3回シリーズ>
特定非営利活動法人エファジャパン開発途上国に暮らす障害者が利用可能な書籍(点字、音声、大活字本など)は非常に限られ、毎年出版される本の中でわずか1%…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
わが国の学術コミュニケーションを支える新たな共同体の誕生
特定非営利活動法人 UniBio Press【概要】 学術研究の発展にとって、多様性を包摂した、公平で持続的な学術コミュニケーションが重要な役割を果たします。そし…
図書館等の災害アーカイブ資料を教育現場でどう活用するか
図書館総合展防災関係出展チーム【災害と図書館2024】関連フォーラム 登壇者 ●堀田 弥生氏:(公社)全国市有物件災害共済会 防災専門図書館 司…
ちょっと寄り道ドキドキワクワク 湘南工科大学附属高等学校HABITATの挑戦
神奈川県図書館協会2023年6月に開館した湘南工科大学附属高等学校(神奈川県藤沢市)の新図書館は、生徒や教職員の様々な過ごし方を受け止める…
「図書館たほいや」プレイ体験会@フォーラム会場&横浜国立大学中央図書館
図書館とゲーム部図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ、さ…
【終了】ブレインテック(№45)ブース内イベント
<Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:11月5日~7日 図書館総合展の会場…
2024 一般社団法人Woolly
" やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられること。「今」…
[11/6・7]帯づくりワークショップ〈帝京大学 共読サポーターズ〉
帝京大学メディアライブラリーセンター今年もやります! 帝京大学では、2012年から読書推進活動「共読ライブラリー」に取り組んでいます。 授業連携の一環とし…
今なぜ、ZINEなのか?- まちと本とカルチャーと-
株式会社オンデザインパートナーズZINE「ノーツ」を出版したGROUP・東京大学特任助教の齋藤 直紀さん、今年8月、学芸大学駅高架下にオープンしたCOU…
【アーカイブ公開中】~小さな企業ライブラリーの挑戦~図書館システムでエフェメラと社史データ管理してみた!
※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 図書館システムには詳しいけれど、アーカイブズについては右も左も分からな…
【アーカイブ公開中】[7/2]こんなに使える、こんなに伝わる、アイデアいっぱいLibraryNAVI
図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」※アーカイブ配信はログイン後、視聴が可能です。 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI(ライブ…
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン
「図書館たほいや」プレイ体験会@オンライン ■ 埼玉県高等学校図書館研究会主催「図書委員研修交流会…
【11/23(土)】ジャパンナレッジSchoolを活用した新しい教育活動:「古文単語が紡ぐ、作品の場面を旅する学び」
株式会社紀伊國屋書店参加希望の方は下記ウェブサイトよりお申込みください。 →お申込フォームはこちら ◇概…
ウィキペディア編集事例紹介・相談コーナー in リブリオ行橋
ウィキペディア展覧会Wikipedia編集、興味はあるけど、なんだか難しそう・・・・・・なんて思って、ためらってはいませんか? 全然むず…
【11/8見学会】大倉精神文化研究所附属図書館
大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…
【終了】みんなで「図書館総合展のあゆみ」すごろくを作ろう
すごろくは、誰でも手軽に作れる広義…
シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)を覗き見(オンライン開催)
図書館総合展運営委員会下記URLからZOOMで参加できます https://us02web.zoom.us/j/86101607087?pw…
【終了】図書館システム「情報館」説明会(東京)
株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…
【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第3回 図書館サービスを支える機能~
中小規模向け図書館システム「情報館」…
リアル!修理系司書の集い 第2弾
イベント終了しました。 ご参加くださいました皆様ありがとうございました。 当日の報告をアップしました。 29名の方が体…
【終了しました】「論語と算盤オンライン」を使ってみよう!
公益財団法人渋沢栄一記念財団 情報資源センター新一万円札の顔、渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840-1931)は『論語』を人生の指針とし、講演や談話によって多くの…
司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン
『司書と大学教員が、国立国会図書館でゲームの館内プレイ利用をした話』 2022年6月より、国立国会図書館に所蔵され…
オープンサイエンスを社会につなぐために―国立国会図書館の取組を踏まえて
国立国会図書館国立国会図書館は、オープンサイエンスの取組とその成果を社会につないでいくために、国立国会図書館を含む図書館に期待される役…
【ブクマリ講座2024】大学図書館発信の読書推進活動〜学生の学びと図書館利用を促進する方法とは〜
日本事務器株式会社セミナー参加URL https://njc.bz/VaCeL 概要 レポートなどの学習課題に…
図書館システム「情報館」導入相談会(東京)
株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図書…
【🎥アーカイブ配信中!】 8/30開催セミナー:「雑誌の図書館 大宅壮一文庫と記事検索システム「Web OYA-bunko」:民衆のライブラリーをめざして」
一般財団法人 機械振興協会BICライブラリ【アーカイブ動画公開中】 11月30日(土)までアーカイブ動画を公開いたします。この機会にぜひご覧ください。 ※解…
【11月7日(木)会場開催】ネオシリウス・ユーザー・フォーラム2024
日本事務器株式会社平素、ネオシリウス/ネオシリウス・クラウドをご利用いただき、誠にありがとうございます。 今回の「ネオシリウス・ユーザー…
【動画記録・資料_公開中】 書店減少は書籍流通革命の始まりか? ~急増するシェア書店全国調査結果発表~
図書館サービス計画研究所--------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…
調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~
【調査系の方に、図書館活用について聞いてみた ~刀剣編~】 日程を再決定しました!※体調不良につき再設…
オープンアクセス加速化事業 中間報告会 ~加速後のその先の世界へ~
オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)趣旨 この度JPCOARでは、第26回図書館総合展にてフォーラム「オープンアクセス加速化事業 中間報告会~加速後のそ…
【終了】小規模図書館の『困った』を解決!図書館システム「情報館」機能&活用術解説
図書館には様々な館種があり、多種多様な資料がありま…
災害と図書館2024_令和6年能登半島地震特集展示
図書館総合展防災関係出展チーム本年元日には令和6年能登半島地震が、さらに9月にも豪雨による災害が発生しました。度重なる被災に心よりお見舞い申し上げます…
図書館に複数の新聞記事情報を低コストで導入できるソリューション
もっと頼れる図書館に!「記事データベース」のカバー領域を低コストで増やせます! 新聞記事・雑誌記事のバッ…
第13回 越境シンポジウム 越境・逗留地・OPEN
次世代型文化施設フォーラムミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…
【11月6日(水)会場開催】シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―
日本事務器株式会社【概要】 「シェア本棚は自己表現の場? ―市民参画型図書館のユートピアになり得るか―」 さ…
【動画公開中】『盲学校でマジックショーを!』の著者に訊く
図書館総合展運営委員会11/17:当日の記録動画を公開しました(本ページ最下)。別アングルからの2つの動画は内容は同じです。みやすい方でご覧く…
人物図書館~ひとを一冊の本にみたてて、語り、聴く「生きた図書館」~
「人物図書館」司書:坂口雅樹ひとが〈本〉になる、それが集まって〈図書館〉になる…という体裁で、乾杯しながら食べながらストーリーテリングしあうという愉…
こんなときどうする? 知的・発達障害のある利用者を図書館へ迎えるためのQ&A
社会福祉法人 埼玉福祉会ご案内 読書バリアフリー法の成立以来、公共図書館におけるバリアフリーコーナーの設置は広がっています。しかし、実際に…
【終了】みたい!知りたい!図書館システム「情報館」③レファレンス管理機能
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に…
第8回全国学生協働サミットフォーラム
図書館総合展運営委員会(全国学生協働サミット実行委員会)※参加数に余裕がありますので、当日ZoomURLを公開します。ご確認いただきたい方は、図書館総合展のアカウント登録を行っ…
【動画記録・資料_公開中】 刺さる!刺さらない?図書館イベント考 ~心を掴む企画・告知術10の極意~
図書館サービス計画研究所--------------------------------------------- 本ページ下方に、記録動画(Y…
大学図書館情報システム「ネオシリウス・クラウド」のご紹介!
日本事務器株式会社図書館システムの導入をご検討中のお客様、最近の図書館システム事情をちょっと知りたいお客様に、ネオシリウス・クラウドの特徴…
【終了】ブレインテックオープンデー[7/17]
「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システムのご紹介だけでなく、全国の図書館の実践事例など、幅…
Book: The Gathering 特別対談
【特別対談】 情報検索のプロから見たBook: The Gathering 近畿大学ビブリオ…
司書の情報収集能力で、好きな作品の情報を調べてみた ~日本刀のゲーム編~
【司書の情報収集能力で、好きな作品の情報を調べてみた ~日本刀のゲーム編~】 【レファレンス】は、…
図書館の可能性を語りましょう!by 一般社団法人Woolly
" やればできる。を全ての人に "を信念に やればできるとは、自分の可能性を信じられる…
【7月4日オンライン開催・当日参加OK】書店在庫情報プロジェクト・図書館連携についての説明会
カーリルでは、出版文化産業振興財団(JPIC)および版元ドットコムと共同で「書店在庫情報プロジェクト」を推進しています。…
JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス化への多様な経路
国立研究開発法人 科学技術振興機構「JST/CHORUSオンラインフォーラム:オープンアクセス化への多様な経路」 今回のJST/CHORUSオンラインフ…
医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽
NPO法人日本医学図書館協会/日本薬学図書館協議会「医学図書館員とキャリア形成・自己研鑽 の編集」 高度な専門性が求められる中、自己研鑽でスキルを磨く医学図書館員が増えて…