メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • forum_mv_1006.png

    [10/22 13:00-]誰もが読書を楽しめる図書館の未来像

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    未来の図書館の形について生成AIに関する新たな取り組みを交えながらご紹介します。ヴィオラと朗読のコラボイベントも開催しま…

    詳細へ
  • マイナンバーカードウェビナー

    マイナンバーカードで変わる!公共図書館の未来を拓く取り組み

    富士通Japan株式会社

    【告知動画】   【プログラム】 公共図書館での導入が進むマイキープラットフォーム連携(PPID方式)…

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • 図書館・学術情報システムの移行のポイント.png

    【アーカイブ動画配信受付中】図書館・学術情報システムの移行のポイント

    日本事務器株式会社

    図書館システムベンダーである弊社の経験から、「図書館・学術情報システムの移行」のポイントをいくつか紹介いたします。 特に…

    詳細へ
  • 子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツバナー

    子どもと本をつなぐ人へ おすすめコンテンツ

    国立国会図書館国際子ども図書館

    子どもと本に関わる方におすすめの、国立国会図書館国際子ども図書館のコンテンツをご紹介します。   目次…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第2回 サポートサービス~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • フォーラム2025

    大学におけるマンガ収集の意義と挑戦

    株式会社キャリアパワー

      大学におけるマンガ収集の意義と挑戦 2025年10月23日(木)13:00~14:30 <…

    詳細へ
  • IFLA2025

    「図書館界の国際的議論:国際図書館連盟(IFLA)アスタナ大会をふりかえる」

    要旨:2025年8月18~22日、カザフスタンの首都アスタナで第89回国際図書館連盟(IFLA)年次大会が開かれた。「知…

    詳細へ
  • unsubとは何か

    【9/9オンライン】「Unsubとは何か~シリアルズ・クライシス、ビッグディール、そしてUnsub~」

    NPO法人 ScholAgora

    OurResearch社のプロジェクトのひとつであるUnsubをもとに、尾城孝一さんにお話いただきます。論文や研究成果物…

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    【終了】最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方必…

    詳細へ
  • 神資研2025フォーラム

    AIと著作権の基本-最新のAI関連の話題の紹介とともに-

    神奈川県資料室研究会

    AIと著作権の基本 -最新のAI関連の話題の紹介とともに- 概要 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、…

    詳細へ
  • ポスター

    国語便覧を120%楽しみたい!                 ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~

      今、国語便覧が一部で人気なのをご存知でしょうか? SNSをきっかけに、第一学習社さん(@daiic…

    詳細へ
  • ""

    図書館はウェルビーイングの拠点になれるか?

    NECソリューションイノベータ株式会社

      📝 フォーラム概要   図書館は、「本を借りる場所」から、地域の人々が集い、学び、癒さ…

    詳細へ
  • ウィキペディアでまちおこし

    ウィキペディア編集相談会 - オンライン -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • 著作権教育Eネットワーク

    国立大学法人山口大学・日本行政書士会連合会・(一社)コンピュータソフトウェア著作権協会

    学校図書館と著作権のポイントについてお話しします 講演の目的 ・法律条文の暗記ではなく「考え方」を理解 ・学校図書…

    詳細へ
  • 2025年10月15日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • AIと図書館

    図書館総合展運営委員会

    AIは図書館(界)においても活用が進みつつあり、今後、さらに拡がっていくでしょう。本フォーラムは、AIと図書館について考…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブシステム構築・活用のポイントと豊富な導入事例のご紹介

    デジタルアーカイブシステム構築・活用のポイントと豊富な導入事例のご紹介

    日本事務器株式会社

    デジタルアーカイブの構築・活用にお困りごとはありませんか? 専門知識がなくてもOK!お気軽にご参加ください 【概要】…

    詳細へ
  • 本が苦手な10代にどう届ける? ー読む・書くの入口をひらくー

    出版ジャーナリスト・飯田一史さんと、元高校司書で「オフィスみちねこ」代表の木下通子さん(みちねこさん)を迎え、「本が苦手…

    詳細へ
  • これからの図書館をつくるー建築家と語らうー

    これからの図書館をつくるー建築家と語らうー【まちなかスピンオフ企画/ナイトセッション】

    まちなかスピンオフ企画のナイトセッションになります。会場と時間にご注意ください。詳細はリンク先をご確認ください。参加の方…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • キハラ

    キハラ製本フォーラム

    キハラ株式会社

    本フォーラムは、製本を実習スタイルで学ぶ体験型学習講座です。   キハラ製本アドバイザーによるわかり易い説…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でTRPG体験(ソードワールド2.5)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(ソードワールド)】 ~ソードワールド2.5「星をつかむ迷宮」を遊ぶ~  …

    詳細へ
  • 身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ) サムネイル画像

    【終了】身近なテーマで「学べるすごろく」を作ってみよう(ワークショップ)

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_16:00-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • anan講演会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

     【盛況のうちに終了しました(講演会の概要を追記)】 【7/12】元雑誌編集長が語る 日本の女性の背中を押した『anan』

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌文化の研究者で元雑誌編集長、富川淳子さんの講演会を開催します! 雑誌展示企画「1000冊のanan展」の関連講…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/25_11:30-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 2025フォーラム開催案内

    「忘れない」を仕事にする— 図書館・学校・地域で活かす《災害アーカイブ》

    国立研究開発法人 防災科学技術研究所 総合防災情報センター 自然災害情報室

    災害の記憶を、未来を守る力に。 令和6年能登半島地震や各地の豪雨災害など、自然災害が相次いでいます。 「災害の記録…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    ミッション再考~神資研の現在地

    神奈川県資料室研究会

    神資研の価値、もう一度考えてみませんか? 会員数の減少や理事の担い手不足といった課題を受け、 2025年7月の例会では…

    詳細へ
  • argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    新しい図書館を創るときや、いまある図書館を大きくリノベーションするとき。十分に周到な計画を策定した後、自治体では適切な設…

    詳細へ
  • d

    【見学会】【視察受入】流通科学大学附属図書館

    流通科学大学附属図書館

    居場所としての図書館に改革!学生連携活発です! 神戸市西区の現地開催の視察見学会のご案内になります。 本学図書館はそ…

    詳細へ
  • 図書館の可能性をひらく

    【10/24 1300 TRCフォーラム】 図書館の可能性をひらく ― TOSHOPがつくる新たな場の可能性 ―

    ご案内  公共図書館は、情報提供にとどまらず、人々が集い、つながる文化の拠点としての役割が期待されています。「TOS…

    詳細へ
  • アイデアいっぱいLibraryNavi

    【Jcrossアーカイブス】ライブラリーナビをつくってみよう

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 手のひらサイズの情報ナビゲーションツールLibraryNAVI…

    詳細へ
  • ポスター

    誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ

    図書館とゲーム部

    「誰かに聞きたい、誰かと語り合いたいマンガ」 読んで面白かったり、衝撃を受けたり、学びになったりなど、思わず唸って…

    詳細へ
  • RepoCueオンラインフォーラム11月18日

    増大する機関リポジトリ登録業務を支援する「RepoCue」、ならびに「研究広報システム」の製品紹介

    【フォーラム】 開催日時 2025-11-18(火) 13:30 - 14:10 開催方法…

    詳細へ
  • イベントチラシ

    とべもりウィキペディアタウン

    一般社団法人e.n

    11月1日(土)開催!とべもりウィキペディアタウン 図書館総合展の翌週は、愛媛県松山市で第111回全国図書館大会愛媛大…

    詳細へ
  • ScholAgora 集会

    【10/22】ScholAgora集会

    NPO法人 ScholAgora

    ScholAgoraでは,図書館総合展@パシフィコ横浜に合わせ,10月22日に集会を開催いたします。 会員の交流とディス…

    詳細へ
  • 大学図書館の新しいカタチ

    大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて

    本年4月に再オープンした東海大学の中央図書館のプロジェクトの紹介です。 新たな建物でなく、大学として維持継承していく伝統…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)10時30分~JAIRO Cloudで実践する即時OA対応

    JAIRO Cloudで実践する即時OA対応ーオモテとウラ

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 本年度より、内閣府が定める公的研究資金成果の即時オープンアクセス(OA)義務化が適用され、研究環境に…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館総合展でeスポーツ体験

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でeスポーツ体験】 最近話題のeスポーツを体験してみませんか? 図書館とゲーム部のブースで、有志で…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館たほいや」プレイ体験会

    図書館とゲーム部

    図書館にあるたくさんの辞書の個性や違いを楽しむ、「図書館たほいや」のプレイ体験会! 公立図書館や学校図書館をはじめ…

    詳細へ
  • 2025年7月16日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[7/16]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 2024総合展ブース(集合写真)

    帝京大学ブースで「共読」体験しませんか(常設)

    帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は14年目を迎えました。 黒板本棚によるMOND…

    詳細へ
  • 【ワークショップ事例紹介と「絵本を届ける運動」体験】

    詳細へ
  • 皆で考える日本の研究環境の未来

    皆で考える日本の研究環境の未来:オープンサイエンス時代における研究データ管理の戦略と実践

    オープンサイエンスの世界的な潮流と、それに伴う研究データ管理(RDM)の重要性の高まりは、大学・研究機関にとって喫緊の課…

    詳細へ
  • tupera tuperaトークショー

    株式会社図書館流通センター

    軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインをしていただいたtupera t…

    詳細へ
  • ポスター

    ボードゲーム目録作成ワークショップ

    図書館とゲーム部

    企画概要 日時:2025年10月24日(金)14:30~16:00 会場:パシフィコ横浜 図書館とゲーム部ブ…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025 募集【応募終了】

    図書館とゲーム部

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 応募終了しました、多数の応募ありがと…

    詳細へ
  • ポスター

    マンガ制作における図書館活用について

    図書館とゲーム部

    マンガ制作には、時代背景などに合わせて、丁寧な下調べや調査が欠かせないそうです。 この時代、この場所で食べていた物…

    詳細へ
  • 図書館でのボードゲーム1

    【Jcrossアーカイブス】図書館でのボードゲーム活用

      視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 ボードゲーム大好き&ボードゲーム初心者のJcr…

    詳細へ
  • シュプリンガーネイチャーによるウェビナー:生成AI時代の学術コミュニケーション

    生成AI時代の学術コミュニケーション ー出版社と図書館の役割ー【シュプリンガーネイチャー】

    シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社

    登録はこちらから! 生成AIの登場で、学術情報を取り巻く環境はどう変わったのでしょうか? 本ウェビナーでは、シュプリン…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー「本が誘う旅、旅が癒す心」

    本が誘う旅、旅が癒す心

    八洲学園大学

    図書館は、知識の宝庫であると同時に、心を癒す場所でもあります。  本セミナーでは、「読書」と「旅」が私たちのメ…

    詳細へ
  • ブース内イベント2025_サムネイル

    ブレインテック(№49)ブース内イベント

    <Jcrossコーナー> ポスター&アカデミッククイズラリー 開催日:10月22日(水)~24日(金)…

    詳細へ
  • 図書館におけるイノベーション:フランスの現場では

    原語:日本語―フランス語で同時通訳がつきます。パナガイド(通訳機材)を無料レンタルします。 登壇者:コロンビーヌ・ドゥ…

    詳細へ
  • 図書館広報に役立つツール

    【Jcrossアーカイブス】Jcrossコレクション

    株式会社ブレインテック

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイト…

    詳細へ
  • 0627

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その2

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • 操作体験会

    ADブース12 🔍専門図書館を調べる:ディープライブラリ操作体験会🐋.。o○

      専門図書館横断検索サイト「ディープライブラリ」の 操作体験会を実施します! 場所:BICラ…

    詳細へ
  • 2025年ニチマイ開催フォーラム「米国資料からみる戦後80年」

    米国資料から視る戦後80年

    ◇米国資料から視る戦後80年 2025年の今年は、戦後80年という節目の年にあたります。 これまで当社では、米国国立…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(クトゥルフ)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(クトゥルフ)】 ~1/10スケール・クトゥルフ神話TRPG「凍てつく呼び声」~…

    詳細へ
  • ごりょうくんTシャツ

    edit Tango物産展 ~古墳×ねこ×ウィキペディア~

    edit Tango

    グッズまたは書籍お買い上げの方に、ウィキタウンカードまたはロゴシールを1点プレゼントします(グッズは会計時おひとり様1日…

    詳細へ
  • 政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット

    政令市図書館政策サミット委員会

    『政令指定都市』の著者と考える図書館政策 ~多様な政令市図書館の未来を模索するカギとは~    大都市におけ…

    詳細へ
  • 【10/19】三康図書館見学会

    10月19日(日)は第3日曜日で三康図書館の開館日! 14:00から定例の書庫見学会を開催します。 予約・申込は不要…

    詳細へ
  • 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    【10/22 1545 スピーカーズコーナー1】 誰ひとり取り残さない図書館サービス

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  電子図書館による非来館サービスの飛躍的な拡大やDXによる図書館業務の自動化・効率化などの波を受け、図書 館…

    詳細へ
  • ブックガイド

    「中・高校生のためのブックガイド」出版記念サイン会

    『学校司書みちねこ発! 中・高校生のためのブックガイド』を図書館総合展で初売りします!税込み2200円のところ、特価20…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 電子ジャーナル契約の最適化に向けて

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて : Unsubの概要とその導入支援の取り組み

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて:Unsubの概要とその導入支援の取り組み   講師:尾城孝一氏 (特定非…

    詳細へ
  • 地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性 メイン画像

    【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性

    TRC-ADEAC株式会社

    本フォーラムでは、地域資料の収集・保存・公開に取り組まれている図書館のデジタルアーカイブ事業を紹介します。実際の構築背景…

    詳細へ
  • 参謀6

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    だれでも 支え支えられ 「あなた」がいるから図書館が動いている。 「あなた」はどんな立場の方にも当てはまります。 明…

    詳細へ
  • 角川武蔵野ミュージアム5周年記念「第2ステージに向けて 〜図書館の多様性と人材育成~」

    公益財団法人 角川文化振興財団

    図書館・美術館・博物館がマゼマゼになったユニークな文化施設として賑わいを見せる「角川武蔵野ミュージアム」は、今年5周年を…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館を学べるゲームの紹介と配信

    図書館とゲーム部

      やわらか図書館学さん(@yawatosho)が作られた、図書館を学べる数々のゲームをご存じですか?…

    詳細へ
  • INNOMAG

    満員御礼【10/25】品川翔英中学校高等学校 INNOMAG(図書館)見学会

    INNOMAG

    図書館に“本がない”? 10月25日、INNOMAG(イノマグ)がその秘密をひらきます。 本を減らすことで見えてきた…

    詳細へ
  • OpenAlexを使ってみた

    【10/23スピーカーズ・コーナー】オープンな学術情報データベース,OpenAlexを使ってみた

    特定非営利活動法人 ScholAgora

    OpenAlexは,オープンな研究情報データベースで,非営利組織が運営するサービスとして世界最大のデータを提供しています…

    詳細へ
  • 編集講座

    地域の魅力を再発見する「編集」とは

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    編集って、ただ「まとめる」ことだと思っていませんか? 実は、地域の魅力や人と人とのつながりを引き出す大きな“力”でもあり…

    詳細へ
  • Library of the Year

    Library of the Year 2025 最終選考会/Library of the Year 20周年記念フォーラム

    NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)

    【第一部】 Library of the Year 2025 最終選考会 イベント内容 第二次選考会で受賞が決定…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 【11/21】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    【11/21(金)】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    株式会社紀伊國屋書店

    東京堂出版では、現存する古代から近世の古文書(手紙や書状)を集め、文書名・所蔵者名・出典等を記し、時代ごとに編年体でまと…

    詳細へ
  • 【10/21】「消えたカタログ図書館」内覧会(神田駅徒歩5分)

    詳細へ
  • ””

    学生協働の成功方法、教えます。~毎日多くの学生で賑わう大学図書館の秘密に迫る!!~

    流通科学大学Libro

      皆さんは、大学図書館というとどのようなイメージをお持ちですか? 教育・研究活動を支援する大学の学術情報…

    詳細へ
  • 進化するまちの書店!

    進化するまちの書店!

    株式会社オンデザインパートナーズ
    詳細へ
  • 【サイン会】飯田一史さん|「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史」

    opSoL(本のとまり木)

    『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史』(2025年、平凡社)の刊行を記念し、サイン会を開催しま…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    「大学の人がウィキペディアを編集してみたらどうなるの」その後【WLF2025】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    発表者は、2021年1月におこなわれたWikipedia 20 JAPANにて、「大学の人がウィキペディアを編集してみた…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 11.17(月)_オンラインのみ_デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会#7

    デジタルアーカイブ×メタデータ勉強会 #7

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 大学等の学術機関には既に多くのデジタルアーカイブが構築・公開されているが、デジタルアーカイブのメタデ…

    詳細へ
  • 図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025_イベントサムネイル

    【アーカイブ公開中】図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    図書館総合展をもっと身近に!直前オンラインイベントを…

    詳細へ
  • ekkyo

    「文化施設間の接点を増やす:『ミュージアムの未来をつくる』をめぐって」

    次世代型文化施設フォーラム

    ミュージアム(博物館・美術館)、アーカイブ(文書館だけでなく公的に記録を保管する施設)、ライブラリー(図書館)、そして大…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】嶋田学さん・伊東直登さん|「図書館を経営するということ――教育・文化・産業をつなぐ地域づくり」

    opSoL(本のとまり木)

    『図書館を経営するということ 教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』(青弓社)刊行記念! 著者のお二人をお招きしサイン会…

    詳細へ
  • 見学会チラシ表

    【11/10 見学会】「防災専門図書館」

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館では、 11月10日(月)の10時~12時に見学会を開催します。 宝庫の書庫見学はもちろん、 蔵書を活用…

    詳細へ
  • 図書館と書店2

    選書や棚づくりから考える本のある豊かな場

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    近年、図書館では、NDC(日本十進分類法)にとらわれないテーマ配架など、棚づくりの工夫に取り組む事例が増えています。一方…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でTRPG体験(D&D)

    図書館とゲーム部

    【図書館総合展でのTRPG体験(D&D)】 若い方を中心に人気のゲーム「TRPG」(テーブルトーク・ロールプレング…

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    図書館の「顔」とも言えるOPACはウェブに開かれた…

    詳細へ
  • 地域を元気にする図書館を考えるセミナー画像

    【公共図書館 2館登壇!】実例から! 地域を元気にする図書館を考える

    株式会社アール・ピー・アイ

    実例から! 地域を元気にする 図書館を考える フォーラムの趣旨と背景  図書館は、地域に根ざした知と情報の蓄積・提供…

    詳細へ
  • 環境の変化に合わせた図書館の情報環境をどのようにつくるか

    サイフォン合同会社
    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • 【10/25】日本獣医生命科学大学付属博物館見学会(午前の部)

    日本獣医生命科学大学付属博物館

    「日本獣医生命科学大学付属博物館」は国の登録有形文化財(建造物)である校舎(一号棟)を活動拠点とする博物館です。この建物…

    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • まるっとライブラリ in パシフィコ横浜

    まるっとライブラリ 2025 in パシフィコ横浜

    金剛株式会社

      企画概要 参加出展者様一覧(つみ木ばこマップ) 募集要項 応募フォーム お問い合わせ…

    詳細へ
  • 国立国会図書館主催フォーラム「NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—」バナー

    NDLラボの公開ツールを使ってみよう!—NDL古典籍OCR-Liteや古典籍・近代自筆資料への全文検索が広げる資料探索の可能性—

    国立国会図書館

    国立国会図書館は、NDLラボの公開する成果の活用可能性を検討し、国立国会図書館の次世代サービスの次の一歩を考えるフォ…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)