メインコンテンツに移動

匿名ユーザー用メニュー

  • ログイン
    Log in
  • アカウントの登録
    Register
  • パスワードの再設定
    Reset Password
ホーム 図書館総合展

メインナビゲーション

  • ナビゲーション
    Navigation
  • ブース
    Booth
  • イベント
    Forum
  • ポスター
    Poster
  • 問い合わせ
    Contact

検索

イベント

  1. ホーム

カレンダーを見る 新着イベントを見る 動画アーカイブ一覧を見る

タイル表示 カレンダー表示 会場イベント(ポータル)ページリンク

開催日

-
詳細検索
トピック
内容
対象
目的
  • forum_mv_1119.png

    [11/19 11:00-]図書館DX最前線~図書館とともに考える未来の図書館のカタチ~

    京セラコミュニケーションシステム株式会社

    久喜市立図書館様、KCCSが登壇し、久喜市立図書館で進められている「生成AI蔵書検索システム」実証実験の取り組みをご紹介…

    詳細へ
  • SL

    従来ディスカバリサービスをアレンジした新しい情報発見環境 (利用者行動を徹底追及!)

    株式会社データ九州 文教ビジネス統括部

    従来ディスカバリサービスをアレンジした、コスト性/レスポンス性/機能性に優れたサービスです。  …

    詳細へ
  • 公立

    DXを活用した最先端の図書館サービスのご紹介

    株式会社NTTデータ九州 文教ビジネス統括部

    これまでの図書館システムにはない、選書や除籍業務に対する職員支援や幅広い世代に合わせた効果的な情報発信にDXを適用します…

    詳細へ
  • 【オンデマンド配信】蔵書探索AIウェビナー

    【オンデマンド配信】未来の図書館体験を創出!蔵書探索AI:共同研究の最前線と進化するソリューション

    富士通Japan株式会社

      ※2025年7月1日に図書館総合展にて放映しました弊社開催フォーラムの再配信となります。…

    詳細へ
  • ポスター

    図書館でのボードゲーム企画について、経験者に色々聞いてみよう!

    図書館とゲーム部

    皆様のご質問にお答えする、相談コーナー企画です!   図書館でボードゲームサービスをやってみたいけど、…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025授賞式

    図書館とゲーム部

    「ゲーミング図書館アワード2025授賞式」 皆さまの推薦&自薦をもとに、2025年度最高のゲーミング図書館を決定し、表…

    詳細へ
  • 1

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館(公益社団法人 全国市有物件災害共済会)

    防災専門図書館は、災害・防災・減災等に関する資料を所蔵する専門図書館です。 ・蔵書約17万冊 ・企画展にも力を入れて…

    詳細へ
  • 【サイン会】飯田一史さん|「町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史」

    opSoL(本のとまり木)

    『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか 知られざる戦後書店抗争史』(2025年、平凡社)の刊行を記念し、サイン会を開催しま…

    詳細へ
  • 電子ジャーナル契約の最適化に向けて

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて : Unsubの概要とその導入支援の取り組み

    電子ジャーナル契約の最適化に向けて:Unsubの概要とその導入支援の取り組み   講師:尾城孝一氏 (特定非…

    詳細へ
  • サムネイル

    デジタルアーカイブの最前線 新たな3つのチャレンジ!

    株式会社堀内カラー アーカイブサポートセンター

    デジタルアーカイブの黎明期から最前線を走ってきた堀内カラーが、デジタルアーカイブ分野における”新たな3つのチャレンジ”に…

    詳細へ
  • 2025年ニチマイ開催フォーラム「米国資料からみる戦後80年」

    米国資料から視る戦後80年

    ◇米国資料から視る戦後80年 2025年の今年は、戦後80年という節目の年にあたります。 これまで当社では、米国国立…

    詳細へ
  • 【11/21】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    【11/21(金)】史料集は誰がどのようにつくっているのか ― 東京大学史料編纂所の舞台裏 ―

    株式会社紀伊國屋書店

    東京堂出版では、現存する古代から近世の古文書(手紙や書状)を集め、文書名・所蔵者名・出典等を記し、時代ごとに編年体でまと…

    詳細へ
  • 2025年11月19日tekute cross westオープン記念イベント

    ここからはじまる、私たちの場づくり~本で人とつながる「まちライブラリー」の楽しみ方から考える~

    開催概要 日時 2025 年 11 月 19 日…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスを10年続けて【WLF2025.11.20】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    東京大学と武蔵大学で行っている英日翻訳ウィキペディアン養成プロジェクトクラスは今年で10年を迎えました。これまでの経緯を…

    詳細へ
  • ウィキタウンカード

    ウィキタウン・カード -たのしみかた、いろいろ-

    edit Tango

    【ウィキタウン・カードとは】 ウィキタウンカードとは、ウィキペディアタウン等で作成した記事を二次利用して制作したトレー…

    詳細へ
  • こまねこまつり2025チラシ

    ウィキペディアにゃウン!

    edit Tango

    10月18日(土) 9時~17時 会場:午前はまちあるき、午後は金刀比羅神社(京都府京丹後市峰山町泉)でWikiped…

    詳細へ
  • これからの図書館をつくるー建築家と語らうー

    これからの図書館をつくるー建築家と語らうー【まちなかスピンオフ企画/ナイトセッション】

    まちなかスピンオフ企画のナイトセッションになります。会場と時間にご注意ください。詳細はリンク先をご確認ください。参加の方…

    詳細へ
  • AIって図書館で役に立つの?

    AIって図書館で役に立つの?〜失敗しないAI導入を支えるAI-BoU+(アイボウプラス)〜

    日本事務器株式会社

    毎日の業務の相棒となるAIの活用術をお伝えします!   【概要】 「AIって本当に役に立つの?」「具体的…

    詳細へ
  • ぽすたー

    図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でのeスポーツ企画に向けての作戦会議

    図書館とゲーム部 の高倉による個人主催

    【図書館総合展でオンラインeスポーツ体験 & 図書館でeスポーツ企画に向けての作戦会議】   図書館総…

    詳細へ
  • 市民と図書館の未来プロジェクト 

    公益社団法人日本図書館協会

    『市民の図書館』から55年,「市民と図書館の未来プロジェクト」は現在における公共図書館の未来展望を大胆に提案していきた…

    詳細へ
  • 2025年秋季オンラインフォーラム画像

    図書館業務へのChatGPT・LLM応用システムの活用について 大学/研究所向け図書館システム「CueLIB」製品紹介_秋季2

    オンラインフォーラム テーマ(クワンタム・テクノロジー株式会社)    図書館業務へのChatGPT…

    詳細へ
  • 大学図書館の新しいカタチ

    大学中央図書館の新しいカタチ ~東海大学新中央図書館ライブラリウムの取組みについて

    11月23日(日)までアーカイブ配信を実施いたします! 配信の準備が整い次第、視聴用URLをお送りいたしますので、ご希望…

    詳細へ
  • anan展示会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

    【7/7~8/30】1000冊のanan展

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌『anan』創刊号から1000号まで読み放題!の展示会を開催します! 雑誌『anan』を創刊号から1000号ま…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)13時~_図書館の課題×生成AIを体験

    図書館の課題 × 生成AIを体験

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 みなさんは生成AIがどんなものかご存じでしょうか。現在、学部生・院生・教員も生成AIを活用する中、図…

    詳細へ
  • 図書館広報に役立つツール

    【Jcrossアーカイブス】Jcrossコレクション

    株式会社ブレインテック

    視聴には図書館総合展サイトへのログインが必要です。 Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイト…

    詳細へ
  • anan講演会_図書館総合展ウェブページサムネイル用

     【盛況のうちに終了しました(講演会の概要を追記)】 【7/12】元雑誌編集長が語る 日本の女性の背中を押した『anan』

    公益財団法人大宅壮一文庫

    雑誌文化の研究者で元雑誌編集長、富川淳子さんの講演会を開催します! 雑誌展示企画「1000冊のanan展」の関連講…

    詳細へ
  • ポスター

    マンガ制作における図書館活用について

    図書館とゲーム部

    マンガ制作には、時代背景などに合わせて、丁寧な下調べや調査が欠かせないそうです。 この時代、この場所で食べていた物…

    詳細へ
  • LRG53:専門知と専門図書館[責任編集:新屋朝貴、佐々木愛、関乃里子]

    LRG53刊行記念トークVol.2「専門知とは何かを問い続ける」

    LRG53:専門知と専門図書館[責任編集:新屋朝貴、佐々木愛、関乃里子] https://www.fujisan.co.…

    詳細へ
  • 移動図書館のいま

    【10/22 1300 TRCブース】 移動図書館の「いま」と「これから」

    株式会社図書館流通センター

      ご案内   現在、全国の図書館で運行されている移動図書館車は565台です(『日本の図書館…

    詳細へ
  • 地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性 メイン画像

    【10/22 13:00~フォーラム】地域と図書館が紡ぐデジタルアーカイブの可能性

    TRC-ADEAC株式会社

    本フォーラムでは、地域資料の収集・保存・公開に取り組まれている図書館のデジタルアーカイブ事業を紹介します。実際の構築背景…

    詳細へ
  • 図書館総合展直前特別企画 ブレインテックブースへいらっしゃい!_イベントサムネイル

    【アーカイブ公開中】図書館総合展直前特別企画 ブレインテックブースへいらっしゃい!

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展2025のブレインテックブースではどんな体験ができるのか、昨年の写真や今年の目玉企画などをご紹介します。…

    詳細へ
  • 20分でわかる!クラウド型図書館サービス ネオシリウス・ラボビジネスが専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    【オンライン2期】20分でわかる!クラウド型図書館サービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」が専門図書館・企業図書館に選ばれる理由

    日本事務器株式会社

    専門・企業図書館様向けの図書館クラウドサービス「ネオシリウス・ラボ/ビジネス」をご紹介いたします。 専門・企業図書館様の…

    詳細へ
  • Peace Cell Project

    Peace Cell Project

    ピースセルプロジェクト(Peace Cell Project 略称、PCP)は、長く紛争の続いたイラクの子どもたちや…

    詳細へ
  • 10代がえらぶ海外文学大賞

    もっと10代のみなさんに海外文学を! だって、面白い作品がたくさんあるから! そんな思いから生まれた文学大賞!…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第5回 利用者用検索システムOPAC~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • フォーラム2025

    大学におけるマンガ収集の意義と挑戦

    株式会社キャリアパワー

      大学におけるマンガ収集の意義と挑戦 2025年10月23日(木)13:00~14:30 <…

    詳細へ
  • 2024総合展ブース(集合写真)

    <終了しました>帝京大学ブースで「共読」体験しませんか(常設)

    帝京大学メディアライブラリーセンター

    帝京大学で2012年に開始した読書推進プロジェクト「共読ライブラリー」は14年目を迎えました。 黒板本棚によるMOND…

    詳細へ
  • 論文査読の問題点と新しい試み

    【終了・10/10オンライン】「論文査読の問題点と新しい試み」

    NPO法人 ScholAgora

    今回は,査読にかかるさまざまな課題をとりあげます。 生命科学系のオープンアクセス誌『eLife』は2023年より,査読後…

    詳細へ
  • 2025年10月24日図書館総合展フォーラム(ブレインテック)

    【当日受付あり】孤軍奮闘しない!あなたを助ける"外部リソース"がきっとある。

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年 10月24日(金)…

    詳細へ
  • scholagora

    【11/17オンライン】ScholAgora 第12回セミナー

    NPO法人 ScholAgora

    今回はソルボンヌ大学の共同図書館長であるチャーチ氏よりお話を伺います。 ソルボンヌ大学は2024年からWeb of Sc…

    詳細へ
  • Wikimedia World

    ウィキペディア・タウンで図書館の郷土資料を活用しよう!【WLF2025.11.19】

    ウィキメディア・ワールドin図書館総合展2025

    公共図書館の地域資料を活用し、市民がまちを歩いて得た知見をウィキペディアに発信するウィキペディアタウンは、地域知を共有し…

    詳細へ
  • INNOMAG

    満員御礼【10/25】品川翔英中学校高等学校 INNOMAG(図書館)見学会

    INNOMAG

    図書館に“本がない”? 10月25日、INNOMAG(イノマグ)がその秘密をひらきます。 本を減らすことで見えてきた…

    詳細へ
  • 日本のアート市場の現状と可能性

    オール・ミュージアム・アンヌアーレ実行委員会

     現代社会において新たな価値を創造したり、イノベーションを創出したりする上で、アートが持つ役割に注目されるようになって久…

    詳細へ
  • kds1

    【満席御礼】【10/20】講談社資料センター見学会

    まんがから学術書まで、多くの雑誌を発行する総合出版社 講談社。その編集を支える資料センターの見学会です。 貴重な機会に…

    詳細へ
  • ポスター&アカデミック クイズラリー2025_イベントサムネイル

    ポスター&アカデミック クイズラリー

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    図書館総合展の会場で、ポスターセッションおよびアカデミックブースを巡って、展示内容に関係するクイズに挑戦!正答数が一定以…

    詳細へ
  • katsuji2

    【満席御礼】【10/25開催】市谷の杜 本と活字館 館内ツアー

    大日本印刷株式会社

    「市谷の杜 本と活字館」は、大日本印刷が運営する活版印刷を中心とした本づくりの文化施設です。コンセプトは「リアルファクト…

    詳細へ
  • 見学会表紙画像

    【10/22見学会】大倉精神文化研究所附属図書館

    大倉精神文化研究所附属図書館は、横浜市の指定有形文化財である大倉山記念館の中にあります。 和洋精神文化の融合を追求する…

    詳細へ
  • サムネイル3 ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門

    ゼロからスタート! NACSIS-CAT入門:       日本目録規則2018年版対応          先行特別セミナー

    株式会社 樹村房

    本イベントのお申し込みは↓こちら↓…

    詳細へ
  • 2025年6月18日「来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会2025」

    【終了】来たれ!図書館業界の新人さん!ルーキー&ベテラン交流会 2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

      図書館業界の新人さん交流イベントを開催します。…

    詳細へ
  • 小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)_イベントサムネイル

    [11/12]小規模図書館に必要なもの全部!図書館システム「情報館」とは?(①図書館システム基本の「キ」)

    株式会社ブレインテック

    図書館総合展パシフィコ横浜のブースで行ったイベント…

    詳細へ
  • 0627

    シープラの経営シミュレーションゲーム(子ども商店)その2

    泉大津市立図書館

    シープラ発のこの企画、高校の授業やPTA研修で採用されました! 経営シミュレーションゲームって何? なぜ図書館で開催…

    詳細へ
  • ポスター

    国語便覧を120%楽しみたい!                 ~文スト、文アルから図書館、文学館まで~

      今、国語便覧が一部で人気なのをご存知でしょうか? SNSをきっかけに、第一学習社さん(@daiic…

    詳細へ
  • RURA写真_サムネイル

    図書館における遠隔窓口サービスの試み(登壇者:横浜市中央図書館)

    日本アスペクトコア株式会社

    ホテルやネットカフェ、ショッピングモールなど、様々な業種で導入が進む遠隔窓口サービス。リモートでありながら、ほぼ対面と変…

    詳細へ
  • tupera tuperaトークショー

    株式会社図書館流通センター

    軽自動車の移動図書館車「LiBOON」のラッピングデザイン第3弾の完成を記念し、デザインをしていただいたtupera t…

    詳細へ
  • けんご講演会

    【小説紹介クリエーターけんご講演会】読書の遅さが、心を豊かにする──短大生と考える「読むこと」の意味

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ

    講演会の申し込みを開始しました!  こんにちは、富山短期大学の経営情報学科にある東野ゼミです! ⁡このゼミは、図書館や…

    詳細へ
  • OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介_イベントサムネイル

    【終了】OPACアイデアを覗いてみよう!「情報館」活用事例紹介

    図書館の「顔」とも言えるOPACはウェブに開かれた…

    詳細へ
  • 0625-1

    図書館deラジオ体操

    泉大津市立図書館

    【一緒にラジオ体操で体を動かしませんか?】 参加決定!宮崎市立佐土原図書館 コロナ禍で施設に入居している家族と会…

    詳細へ
  • ロゴ

    オープンアクセス加速の切り拓く未来を語らう―大学図書館と政策の交差点

    オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)

    概要  学術情報流通を巡る昨今の課題について、現場での受け止め方や実行にギャップを感じることはないでしょうか。即時オー…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~サムネイル

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第1回 情報収集から導入まで~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • カーリルのイベント

    【オンライン・当日申込OK】カーリル 学校図書館支援プログラム導入相談会

    学校図書館支援プログラムを導入するにあたっての疑問や相談にお答えします。 ご希望があれば最近のアップデートなど最新情報も…

    詳細へ
  • トップ画像

    戦火から「図書を守る」とは?映画「疎開した40万冊の図書」上映と金高謙二監督のご講演

    特定非営利活動法人エファジャパン

    エファジャパンは、長きにわたる内戦・紛争、その後に続く貧困の影響を受けたカンボジアやラオスにおいて、子どもたちが安心して…

    詳細へ
  • ぽすたー

    オンラインでビブリオバトル

    図書館とゲーム部

      「人を通して本を知る、本を通して人を知る」 のキャッチコピーでおなじみ、知的書評合戦ビブリオバトル…

    詳細へ
  • 2025年7月16日 クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    【終了】クラフトエイド販売会(Jcross×シャンティ国際ボランティア会)

    シャンティ国際ボランティア会/(株)ブレインテック

      (株)ブレインテックでは、図書館や本…

    詳細へ
  • AIを活用した近未来の図書館

    AIを活用した近未来の図書館サービス

    申込受付は終了いたしました。 丸善雄松堂ブース内でフォーラムに関連したミニプレゼンを以下の時間に実施いたします! ぜひ…

    詳細へ
  • 本の未来を

    【10/24 1030 TRCフォーラム】 本の未来を 作家と読者が共に創る、これからの読書文化(今村翔吾先生)

    株式会社図書館流通センター

    ご案内  直木賞作家・今村翔吾先生をお迎えし、「本の未来を」をテーマにご講演いただきます。 本と読者を取り巻く環境…

    詳細へ
  • 図書館イベント講座

    今年の目標は時間内(^^) 図書館イベントをちゃんと考える

    「誰もちゃんと教えてくれない図書館イベントの作り方」 昨年も満員の講座でしたが、二人のトークが内容盛り沢山すぎてあまり…

    詳細へ
  • ぽすたー

    ゲーミング図書館アワード2025 募集【応募終了】

    図書館とゲーム部

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 応募終了しました、多数の応募ありがと…

    詳細へ
  • サムネイル2 いまさら聞けない いまこそ知りたい 大学図書館における協働と共創 画像

    いまさら聞けない いまこそ知りたい       大学図書館における協働と共創:         学びをつくる/ひろげるために         オンライントークセッション

    株式会社 樹村房

    ▼本イベントのお申し込みはこちら▼…

    詳細へ
  • 最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」_イベントサムネイル画像

    【終了】最小構成でも充実の機能とサポート!小規模向け図書館システム「情報館」

    株式会社ブレインテック

    図書館システムの導入・リプレイスを検討している方必…

    詳細へ
  • 第18回 越境シンポジウム 「ポピュリズムの時代、文化政策はどうなるのかを考える」

    新しい政党が、自らが見捨てられていると感じる人々に刺さるような主張で躍進をする状況が続いています。こうした主張で揺さぶら…

    詳細へ
  • NIIフォーラム 10.24(金)15時30分~_CiNii Researchの統合と展開

    CiNii Researchの統合と展開―文理を超えた研究支援に向けて

    国立情報学研究所

    ■フォーラム概要 NIIが提供する学術情報検索CiNii Researchのサービスの現状や今後の計画について紹介しま…

    詳細へ
  • けんご講演会

    けんご氏サイン会

    富山短期大学 経営情報学科 2年 東野ゼミ

     

    詳細へ
  • 学校図書館セミナー2025

    学校図書館セミナー2025

    公益社団法人全国学校図書館協議会

    ◆学校図書館セミナー2025◆ 学びの中心に「学校図書館」を       ~情報活用授業コンクール受賞校実践発表…

    詳細へ
  • 図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025_イベントサムネイル

    【アーカイブ公開中】図書館総合展で何する?何見る?何聞く?2025

    図書館と図書館にかかわる人たちのサイト「Jcross」

    図書館総合展をもっと身近に!直前オンラインイベントを…

    詳細へ
  • ポスター

    「図書館情報学を愛したいラジオ」の方に お話を聞いてみようー

    図書館とゲーム部

      「図書館情報学を愛したいラジオ」をご存じでしょうか? 図書館への愛情と情熱がつまった、学生さん主体…

    詳細へ
  • 五感でまなぶ世界の図書館最前線

    五感でまなぶ世界の図書館最前線

    お申し込みを締め切りました。 丸善雄松堂ブース内でフォーラムに関連したミニプレゼンを以下の時間に実施いたします! ぜひ…

    詳細へ
  • 【10/19】三康図書館見学会

    10月19日(日)は第3日曜日で三康図書館の開館日! 14:00から定例の書庫見学会を開催します。 予約・申込は不要…

    詳細へ
  • 操作体験会

    ADブース12 🔍専門図書館を調べる:ディープライブラリ操作体験会🐋.。o○

      専門図書館横断検索サイト「ディープライブラリ」の 操作体験会を実施します! 場所:BICラ…

    詳細へ
  • ポスター

    Book: The Gathering体験コーナー

    近畿大学中央図書館さん × 図書館とゲーム部のコラボ企画!   今年もやります! Book: The…

    詳細へ
  • 全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~ サムネイル画像

    【終了】全5回でまるわかり!図書館システム情報館 ~第4回 図書館スタッフを支える機能~

    株式会社ブレインテック

    中小規模向け図書館システム「情報館」について、毎回…

    詳細へ
  • 2025年10月15日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    [10/15]図書館システム「情報館」導入相談会(東京・大阪)

    株式会社ブレインテック

    株式会社ブレインテックが提供している中小規模向け図…

    詳細へ
  • 名古屋でのトークイベント

    図書館を用いた現存映画館建築の調査(仮)

    東海映画館文化研究会

    戦後、大衆文化の代表格であった映画の黄金期とされる1958年~1960年頃、日本全国には1万を超える映画館がありました。…

    詳細へ
  • 【サイン会+著者と語る時間】嶋田学さん・伊東直登さん|「図書館を経営するということ――教育・文化・産業をつなぐ地域づくり」

    opSoL(本のとまり木)

    『図書館を経営するということ 教育・文化・産業をつなぐ地域づくり』(青弓社)刊行記念! 著者のお二人をお招きしサイン会…

    詳細へ
  • シュプリンガーネイチャーによるウェビナー:生成AI時代の学術コミュニケーション

    生成AI時代の学術コミュニケーション ー出版社と図書館の役割ー【シュプリンガーネイチャー】

    シュプリンガーネイチャー・ジャパン株式会社

    登録はこちらから! 生成AIの登場で、学術情報を取り巻く環境はどう変わったのでしょうか? 本ウェビナーでは、シュプリン…

    詳細へ
  • 参謀6

    【10/23 10:30 フォーラム】図書館参謀サミット

    図書館参謀サミット委員会

    だれでも 支え支えられ 「あなた」がいるから図書館が動いている。 「あなた」はどんな立場の方にも当てはまります。 明…

    詳細へ
  • 閲覧室写真

    【10/20_16:00-】神奈川県立川崎図書館 見学会

    神奈川県立川崎図書館は、ものづくり技術を支える工学・産業技術・自然科学分野の専門誌・図書や特許・規格関連資料、全国有数の…

    詳細へ
  • 皆で考える日本の研究環境の未来

    皆で考える日本の研究環境の未来:オープンサイエンス時代における研究データ管理の戦略と実践

    11月23日(日)までアーカイブ配信を実施いたします! 配信の準備が整い次第、視聴用URLをお送りいたしますので、ご希望…

    詳細へ
  • 『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学-紙とデジタルの交差点-

    【11/11(火)】『ジャパンナレッジ版 史料纂集・群書類従』が拓く史料学 -紙とデジタルの交差点-

    株式会社紀伊國屋書店

    本イベントは終了しました。沢山の方にご参加いただきありがとうございます。   資料のデジタル化が急速に進む中…

    詳細へ
  • スピーカーズコーナー

    ミッション再考~神資研の現在地

    神奈川県資料室研究会

    神資研の価値、もう一度考えてみませんか? 会員数の減少や理事の担い手不足といった課題を受け、 2025年7月の例会では…

    詳細へ
  • 【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –

    【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –

    株式会社ネットアドバンス/ジャパンナレッジschool

    ◇概要◇ 「ジャパンナレッジSchool」(開発・…

    詳細へ
  • argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    argフォーラム「設計者プロポーザルのつくり方」

    アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)

    新しい図書館を創るときや、いまある図書館を大きくリノベーションするとき。十分に周到な計画を策定した後、自治体では適切な設…

    詳細へ
  • 2025年11月6日ブレインテックユーザー研究会

    [11/6]小規模図書館OPACの発見可能性を高めるNDLサーチ・ジャパンサーチ連携

    株式会社ブレインテック

    開催概要 開催日時 2025年11月6日(木)13…

    詳細へ
  • 行政・建築・情報

    行政‐建築‐情報…今後の図書館づくりに向けて、理解しあえるには

    サイフォン合同会社

    紙の本以外の情報へのアクセス(デジタル本/オンライン情報)や、図書館の持つ地域情報の役割の拡張(従来の郷土資料から現在ま…

    詳細へ
  • ウィキペディアでまちおこし

    ウィキペディア編集相談会 - オンライン -

    edit Tango

    ウィキペディア(Wikipedia)の編集には、出典が必要です。読者が情報の真偽や軽重を自分自身で判断できるために大切な…

    詳細へ
  • 絵本専門士による絵本トークライブ~カラフル絵本箱~

     

    詳細へ
  • 2025年8月20日ブレインテックオープンデー

    ブレインテックオープンデー[8/20]

    株式会社ブレインテック

    「ブレインテック オープンデー」は、図書管理システム…

    詳細へ
  • 2025年6月18日 図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    【終了】図書館システム「情報館」導入相談会(東京)

    株式会社ブレインテック

      株式会社ブレインテックが提供している…

    詳細へ
  • ScholAgora 集会

    【終了・10/22】ScholAgora集会

    NPO法人 ScholAgora

    ScholAgoraでは,図書館総合展@パシフィコ横浜に合わせ,10月22日に集会を開催いたします。 会員の交流とディス…

    詳細へ
  • デジタルアーカイブ構築のその先へ‐InfoLib導入事例に見る活用のカタチ

    デジタルアーカイブ構築のその先へ ― InfoLib導入事例に見る活用のカタチ

    日本事務器株式会社

    デジタルアーカイブの構築・活用にお困りごとはありませんか? 専門知識がなくてもOK!お気軽にご参加ください 【概要】…

    詳細へ

ページ送り

  • カレントページ 1
  • Page 2
  • Page 3
  • 次ページ ››
  • 最終ページ 最後 »

図書館図書館

フッター

  • ナビゲーション
  • ブース
  • イベント
  • ポスター
  • 問い合わせ
  • アーカイブ
  • 主催:図書館総合展運営委員会
  • 企画・運営:カルチャー・ジャパン(JCC)